検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聴覚障害教育の基本と実践 特別支援教育のエッセンス

著者名 宍戸 和成/監修
著者名ヨミ シシド カズシゲ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217988375一般図書378.2/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
367.6 367.6
児童-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111549341
書誌種別 図書(和書)
著者名 宍戸 和成/監修   古川 勝也/監修   徳永 豊/監修   宍戸 和成/編   原田 公人/編   庄司 美千代/編
著者名ヨミ シシド カズシゲ フルカワ カツヤ トクナガ ユタカ シシド カズシゲ ハラダ キミヒト ショウジ ミチヨ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.2
ページ数 4,181p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-2862-9
分類記号 378.2
タイトル 聴覚障害教育の基本と実践 特別支援教育のエッセンス
書名ヨミ チョウカク ショウガイ キョウイク ノ キホン ト ジッセン
内容紹介 第一線の執筆陣による、特別支援教育カリキュラムに準拠した総合テキスト。聴覚障害の子どもに合わせたコミュニケーションの方法から指導法、支援策まで、聴覚障害教育の基本と実践を解説する。
件名1 聴覚障害者教育

(他の紹介)内容紹介 「子ども」に関する私たちの常識はどこからきたのか?欧米と日本の近代化に沿い、保護され教育される存在へと変わりゆく過程を解説。多様な現実や、議論の変遷を社会学の視点で掘り下げ、子どもにまつわる政策論や実践を背景から読み解く力を身につける。
(他の紹介)目次 序 「子ども」の歴史社会学
第1部 「子ども」と近代(子ども観の近代性
子どもに関する理念の誕生と実態への介入
国民国家の諸制度と子どもの科学
「子どもの世紀」と介入の「網の目」)
第2部 近代日本と「子ども」(国家の子ども・家庭の子ども
子どもの科学・児童政策・優生思想)
第3部 戦前期日本から見る「子ども」言説の現在(学校教育における子ども尊重論の系譜
少年司法における厳罰化論の系譜
児童保護の論理と外部の論理1
児童保護の論理と外部の論理2)
第4部 戦後福祉国家の変容と「子ども」言説の現在(戦後福祉国家における子ども期の標準化
20世紀末における子ども観の問い直し
後期近代における子ども期の保障の機運)
終 現代日本の子ども観をどう見るか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。