検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コロナ禍と日本の教育 行政・学校・家庭生活の社会学的分析

著者名 中村 高康/編
著者名ヨミ ナカムラ タカヤス
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218290862一般図書372.1/コ/新刊棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 高康 苅谷 剛彦
2025
372.107 372.107
日本-教育 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111267836
書誌種別 図書(和書)
著者名 産業編集センター/編
著者名ヨミ サンギョウ ヘンシュウ センター
出版者 産業編集センター
出版年月 2019.11
ページ数 159p
大きさ 22cm
ISBN 4-86311-245-2
分類記号 296.5
タイトル ブエノスアイレス 私のとっておき 48 ノスタルジックな「南米のパリ」
書名ヨミ ブエノスアイレス
副書名 ノスタルジックな「南米のパリ」
副書名ヨミ ノスタルジック ナ ナンベイ ノ パリ
内容紹介 アルゼンチンの首都ブエノスアイレスは、ラプラタ川河口に広がる港町で、南米随一の大都会。独特の空気感をまとうブエノスアイレスの町歩き、カフェ、タンゴなどの魅力を紹介する。データ:2019年3月現在。
件名1 ブエノスアイレス-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 コロナ・パンデミックにゆれた日本の教育。全国の状況や複数時点でとらえた貴重な調査プロジェクト。突然の一斉休校、行事・部活等の中止、コロナ対応としてのICTの活用など、コロナ禍において個々の学校や教員、教育委員会、そして各家庭にいたるまで、日本の教育現場は大きな混乱に陥った。実証データの分析から日本の社会と教育をあらためて問い直す。
(他の紹介)目次 序章 コロナ禍での共同教育調査 意義と概要
1 コロナ禍での学習・ICT(休校期間中の小学校でICT家庭学習課題を可能にした条件 地域や教育委員会の状況に注目して
学校設備の格差が授業実践に与える影響 「GIGAスクール構想」本格化前の端末整備状況に着目して
コロナ禍における教育格差 学力・学習時間・ICT活用・「主体的・対話的で深い学び」
コロナ禍における生徒たちの学習習慣格差)
2 コロナ禍と学校生活(コロナ禍での部活動の実施状況と生徒の意識 中学生にとって部活動の中止・縮小は残念だったのか
学校行事が学校への満足度と帰属意識にもたらす影響 コロナ禍にともなう行事中止というイベントに着目して
コロナ禍における学校現場の多忙化
コロナ禍における児童生徒の学校適応/不適応に関する分析 授業適応感と投稿忌避意識に着目して)
3 コロナ禍・家庭・教育(コロナ禍における児童の過ごし方ときょうだいの影響
父親の在宅勤務は学習状況の格差を拡大するか 小中学生と保護者に対するパネル調査から
災禍時における家庭の教育的文化活動とその変化 コロナ警戒度および社会階層に注目して)
終章 コロナ禍から見えた日本の教育


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。