検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ねぞうプロレス 炎のおとまりバトル

著者名 ひらぎ みつえ/作・絵
著者名ヨミ ヒラギ ミツエ
出版者 教育画劇
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121206213児童図書E/ひら/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221073273児童図書E/ひら/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320992563児童図書E/黄ひら/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420949786児童図書E/ひ/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0521011031児童図書E/ひ/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 江北0621048420児童図書E91/ヒラ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720996503児童図書E/ひら/緑特集棚7通常貸出在庫 
8 やよい0820914430児童図書E/ひら/開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920779907児童図書E/ひら/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020854566児童図書E/ひらぎ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120715121児童図書E/ヒ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 梅田1320715632児童図書E901/ひら/開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520538826児童図書E901/ヒラ/開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620539518児童図書E/ひら/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
213.61 213.6105
東京都-歴史 東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111700767
書誌種別 図書(児童)
著者名 ひらぎ みつえ/作・絵
著者名ヨミ ヒラギ ミツエ
出版者 教育画劇
出版年月 2024.10
ページ数 [32p]
大きさ 21×21cm
ISBN 4-7746-2337-5
分類記号 E
タイトル ねぞうプロレス 炎のおとまりバトル
書名ヨミ ネゾウ プロレス
副書名 炎のおとまりバトル
副書名ヨミ ホノオ ノ オトマリ バトル
内容紹介 またまた「ねぞうプロレス」の時間がやってきました。今夜の舞台は、おじいちゃんおばあちゃんのおうち。ひろくんがいとこと一緒に、あらたなワザの数々をくりだします! 子どものねぞうをプロレスに例えた絵本、第2弾。
著者紹介 石川県金沢市生まれ。東京大学文学部卒業。作品に「お?かお!」「ころりん・ぽい!」「へんしん!おばけちゃん」など。

(他の紹介)内容紹介 百万都市の生活と人びとの素顔。江戸の暮らしがぐっと身近になる!知りたい!どんな暮らしだった? 住まい・職業・服装・お化粧など。江戸グルメ 野菜や魚の調達ルートは?将軍家・武家 奉公所と役人・大奥・下級武士の内職。これが楽しみ 娯楽・日常生活を彩る行事。現代と異なる 江戸の暦と時刻。フルカラーの図版で徹底解説!豊富な資料で江戸の歴史がみえる。
(他の紹介)目次 第1章 「江戸の町はこのように成り立っていた!」(“江戸の歴史”家康が移って来る前はどのような状態だった?
“江戸の範囲”江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)
第2章 「江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!」(“裏長屋”賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?
“湯屋”常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)
第3章 「江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…」(“花見”江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?
“花火”江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)
第4章 「江戸住まいの武家の暮らし」(“江戸城”幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?
“徳川家”15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)
第5章 「大江戸名所めぐり」(江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。ガイドブックも数多く発行されていた
日本橋 五街道の起点となった江戸の中心地 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。