検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

「透明」になんかされるものか 鷲田清一エッセイ集

著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 朝日出版社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0812069367一般図書914/ワ/新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 清一
2025
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111751621
書誌種別 図書(和書)
著者名 鷲田 清一/著
著者名ヨミ ワシダ キヨカズ
出版者 朝日出版社
出版年月 2025.5
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-255-01395-4
分類記号 914.6
タイトル 「透明」になんかされるものか 鷲田清一エッセイ集
書名ヨミ トウメイ ニ ナンカ サレル モノカ
副書名 鷲田清一エッセイ集
副書名ヨミ ワシダ キヨカズ エッセイシュウ
内容紹介 ウクライナの詩人の言葉、政治家の一方的な会見…。すべてを知ることはできないが、何も知らないでいることもできないときに必要な知性の耐性とは…。出来事の構造と本質に迫るエッセイ集。『中日新聞』ほか掲載を書籍化。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得。哲学者。「モードの迷宮」でサントリー学芸賞、「「聴く」ことの力」で桑原武夫学芸賞、「所有論」で和辻哲郎文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 日々のニュース、受け止め方がわからない人へ。だれの眼にも映らないようにされている物事を見えるようにする。ウクライナの詩人の言葉、旧ジャニーズや政治家の一方的な会見、エンタメ作品中の「透明な人々」に言及し、話題を呼んだSNSの投稿…出来事の構造と本質に迫る、「小さな肯定」の哲学。
(他の紹介)目次 1章 匿名の圧に抗う(わかりやすいはわかりにくい―ぐずぐずする権利
名を替える ほか)
2章 パンデミックの渦中で考える(いつか「コロナ福」だったと言える日
あらためて「ふれる」ということ ほか)
3章 言葉から探る(言葉の荒み、ほころび
謝るということ ほか)
4章 本と人(私をカエタ書物―パスカル「パンセ」
プラトンの呪縛―サイモン・ブラックバーン『名著誕生4 プラトンの『国家』』 ほか)
5章 いろんなことができなくなって(ギャグの向こうに―三好春樹『老人介護―じいさん・ばあさんの愛しかた』
「えんとこ」という場所 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。