検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

質感科学ハンドブック

著者名 小松 英彦/編
著者名ヨミ コマツ ヒデヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218298592一般図書007.1/シ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111721957
書誌種別 図書(和書)
著者名 小松 英彦/編   富永 昌二/編   西田 眞也/編
著者名ヨミ コマツ ヒデヒコ トミナガ ショウジ ニシダ シンヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.1
ページ数 15,389p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-060325-6
分類記号 007.1
タイトル 質感科学ハンドブック
書名ヨミ シツカン カガク ハンドブック
内容紹介 世界のあらゆる事物が持つ固有の「質感」は、我々の生活に重要な役割を果たしており、近年ではメタバースなどでも注目されている。質感の普遍性と個別性に関わる様々な問題を、科学と技術の両面から幅広くとりあげて解説する。
著者紹介 玉川大学脳科学研究所客員教授、基礎生物学研究所特別協力研究員、生理学研究所名誉教授。
件名1 認知科学

(他の紹介)内容紹介 転職orそのまま?本当に欲しいキャリアをつかみとった人は20代・30代で何をやってきたのか?1000社・2万人を見てきた人事コンサルタントが教える。
(他の紹介)目次 第1章 「どこに行っても通用する人」の条件(自分のキャリアはこのままで大丈夫?)
第2章 「ハイパフォーマー」に共通する力を身につける 条件1 仕事ができる人に共通する「7つの能力」(自己認知力
あたりまえ水準が高い ほか)
第3章 「周囲からの信頼」を獲得する 条件2 仕事を任されるために必要なのは「信頼」されること(「信頼」はチャンスの宝庫
信頼される人の「5つの条件」 ほか)
第4章 「自分が勝てる領域」に身を置く 条件3 自分の価値を高められる「勝てる領域」の選び方(「勝てる領域」で市場価値を高める
「勝てる領域」を選ぶための3つの選択肢)
第5章 転職すべきか、今の会社に残るべきか(キャリアチェンジを成功させるには?ポイントと注意点
転職時の6つの落とし穴 ほか)
(他の紹介)著者紹介 曽和 利光
 株式会社人材研究所代表取締役社長、日本ビジネス心理学会理事、日本採用力検定協会理事、情報経営イノベーション専門職大学客員教授。1971年、愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科卒業。大学在学中は関西大手進学塾にて数学科統括講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用・人事の責任者を務める。その後、2011年に人事コンサルティング会社、株式会社人材研究所を設立。日系大手企業、外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小企業、スタートアップ、官公庁、大学、病院など、多くの組織に人事や採用のコンサルティング、研修を行なうとともに、執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。