検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

だから報連相は、うまくいかない。 個が育ち「決める力」を持つ集団のつくり方

著者名 西川 幸孝/著
著者名ヨミ ニシカワ ユキタカ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112409180一般図書336.3//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111757894
書誌種別 図書(和書)
著者名 西川 幸孝/著
著者名ヨミ ニシカワ ユキタカ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.6
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-296-12065-9
分類記号 336.3
タイトル だから報連相は、うまくいかない。 個が育ち「決める力」を持つ集団のつくり方
書名ヨミ ダカラ ホウレンソウ ワ ウマク イカナイ
副書名 個が育ち「決める力」を持つ集団のつくり方
副書名ヨミ コ ガ ソダチ キメル チカラ オ モツ シュウダン ノ ツクリカタ
内容紹介 「報連相」は忖度文化を生み、社員の自立を阻害する。報連相依存にならないよう、意思決定力を持つチームをつくり、成長し続ける組織マネジメントの実践哲学と手法を解説する。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒。(株)ビジネスリンク代表取締役。経営人事コンサルタント。著書に「マネジメントに活かす歩合給制の実務」など。
件名1 経営組織

(他の紹介)内容紹介 トラブルや不祥事があった際に、「報連相を徹底する」というのが、一番手軽な再発防止策となる。しかしそれは、「以後気をつけます」と言うのとあまり変わらない話なのだ。企業という人間集団では役割の明確化を含む業務の標準化が行われていないと、とりやすい行動をとる、意思決定が行えずフリーズする、迷走を始め、間違った方向に進んでしまうなど、深刻な事態を招くおそれがある。そこに報連相依存が加わると、意思決定不全がさらに増幅し、危機的な状況が現実のものとなるのである。
(他の紹介)目次 序章 意思決定の不全をもたらす「報連相」への依存
第1章 日本的意思決定システムの限界
第2章 サバンナ原則―ヒトの心と行動
第3章 ヒトの本能に合致した組織づくり
第4章 情動に働きかけるマネジメント
第5章 意思決定する心を持つ
第6章 標準化による後戻りしない経営
第7章 生命体としての企業
(他の紹介)著者紹介 西川 幸孝
 (株)ビジネスリンク代表取締役。経営人事コンサルタント。日本行動分析学会会員。早稲田大学政治経済学部卒。商工会議所勤務の後、2000年、経営コンサルタントとして独立。05年(株)ビジネスリンク設立。09年〜18年中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科客員教授。複数企業の社外取締役も務める。「人」の観点から経営を見直し、「経営」視点から人事を考えるコンサルティングに実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。