検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

問いからはじめる教育学 有斐閣ストゥディア 改訂版

著者名 勝野 正章/著
著者名ヨミ カツノ マサアキ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217977071一般図書371/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111540377
書誌種別 図書(和書)
著者名 勝野 正章/著   庄井 良信/著
著者名ヨミ カツノ マサアキ ショウイ ヨシノブ
出版者 有斐閣
出版年月 2022.12
ページ数 12,200p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-15106-2
分類記号 371
タイトル 問いからはじめる教育学 有斐閣ストゥディア 改訂版
書名ヨミ トイ カラ ハジメル キョウイクガク
内容紹介 よい教育ってどんな教育? 学校では何を学ぶの? 考える愉しみを味わいながら理解を深める、教職課程に対応した教育学の入門テキスト。教育のキー概念と思考法が身につく。新学習指導要領の動向を反映した改訂版。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授。著書に「教育行政と学校経営」など。
件名1 教育学

(他の紹介)内容紹介 日本語オタクの外国人がとことん追求する言語沼の世界へようこそ。
(他の紹介)目次 第1章 ガイジンからみた日本語の不思議(そもそも「日本語とは」という定義から考えてみた
「難しい」という表現から伝わる日本人の優しさ ほか)
第2章 やっぱり不思議なニホンジン(「日本人」には、どうやったらなれるの?
日本の神様は「信じる」ものじゃないってわかった話 ほか)
第3章 日本語はなぜこんなにムズカシイのか?(あいまいな日本語の代表格「検討する」
「年休」「有給」「有休」、どれが正しいの? ほか)
第4章 これを使いこなせれば「日本人」と認定したい日本語(「お世話になります」が便利すぎる件
日本の食文化をつくった「いただきます」 ほか)
第5章 何を隠そう「カタカナ語オタク」です(「カタカナ語」の魅力にハマって25年経つ私が語るカタカナ語の魅力
「バ」と「ヴァ」はどっちが正しいの?
やっぱり楽しい「和製英語」の豊かな言語沼)
(他の紹介)著者紹介 クレシーニ,アン
 応用言語学者・北九州市立大学准教授。アメリカ・バージニア州出身。日本在住歴25年。メアリーワシントン大学卒、オールドドミニオン大学大学院にて応用言語学修士取得。福岡県宗像市在住。宗像市応援大使。流暢な博多弁を話し、日本と日本語をこよなく愛する。2023年に日本に帰化。研究と並行し、バイリンガルブロガー、スピーカー、ラジオパーソナリティ、テレビコメンテーターとして多方面で活躍。TEDxFukuokaに登壇(2018・2020)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。