検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本企業はお金持ちになったのか? 現金保有のデータ分析

著者名 山田 和郎/著
著者名ヨミ ヤマダ カズオ
出版者 中央経済社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 産業情2412500296一般図書336.8/ニ/新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
336.8 336.8
財務管理 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111764163
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 和郎/著
著者名ヨミ ヤマダ カズオ
出版者 中央経済社
出版年月 2025.7
ページ数 6,4,189p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-54461-3
分類記号 336.8
タイトル 日本企業はお金持ちになったのか? 現金保有のデータ分析
書名ヨミ ニホン キギョウ ワ オカネモチ ニ ナッタ ノカ
副書名 現金保有のデータ分析
副書名ヨミ ゲンキン ホユウ ノ データ ブンセキ
内容紹介 「日本企業は現金を貯め込みすぎ」という批判は果たして妥当なのか。企業レベルのデータを用いて日本企業の現金保有の実態を解明するとともに、企業にとっての現金保有のあり方についてさまざまな論点を提示する。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科後期課程修了。京都大学経営管理大学院准教授。博士(商学)。
件名1 財務管理
件名2 企業-日本

(他の紹介)内容紹介 企業の現金保有については、企業、投資家、場合によっては政治家が、それぞれの立場で、意見を発していることを見かけます。しかしそれらの中には、確たる状況証拠が欠けているものや、思い込みによると思われるものもあるようです。同時に、企業の現金保有は、企業のあり方、コーポレートガバナンス、社会の中での資源アロケーションなどといったさまざまな論点とも関連するものといえます。そこで、本書は、学術的知見をもとにして、企業単位のデータを用いた精緻な分析により、さまざまな当事者が企業の現金保有に対して考えるヒントを提示することを目指します。
(他の紹介)目次 第1部 現金の基礎知識と理論的背景(現金とは何か
ケインズから最新の成果まで:現金をめぐる学術研究)
第2部 データで見る日本企業の現金保有(法人企業統計調査:集計データからわかること
さまざまなる企業
上場企業は現金保有を増加させているのか)
第3部 現金保有にまつわる実態と誤解(現金の価値
非上場と上場の狭間
日本企業の過小投資と株主還元問題:現金保有から読み解く上場企業像
内部留保は現金にあらず)
(他の紹介)著者紹介 山田 和郎
 京都大学経営管理大学院准教授。1984年生まれ。2012年、神戸大学大学院経営学研究科後期課程修了、博士(商学)。長崎大学経済学部、立命館大学経営学部などを経て、2022年10月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。