検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

怪談ルポ死の名所を歩く

著者名 花房 観音/著
著者名ヨミ ハナブサ カンノン
出版者 二見書房
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411947476一般図書915.6//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111769509
書誌種別 図書(和書)
著者名 花房 観音/著
著者名ヨミ ハナブサ カンノン
出版者 二見書房
出版年月 2025.9
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-576-25078-6
分類記号 915.6
タイトル 怪談ルポ死の名所を歩く
書名ヨミ カイダン ルポ シ ノ メイショ オ アルク
内容紹介 霊が手招きする崖、泊まってはいけない部屋、女が落ちてくるビル、飛び降りが止まらない橋…。多くの死を呑み込んだ「名所」で見た“痕跡”報告と実話怪談を収録する。
著者紹介 兵庫県豊岡市生まれ。京都女子大学文学部中退。映画会社や旅行会社などを経てバスガイド。「花祀り」で団鬼六賞大賞受賞。ほかの著書に「どうしてあんな女に私が」など。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 心霊研究

(他の紹介)内容紹介 和食人気店店主が指南。いつもの料理と食事が特別な瞬間になる!レシピに頼らない料理のしかた。
(他の紹介)目次 1章 おいしい「ものさし」が身につく10の料理【前編】(実は楽ちんな「煮炊きもの」
調理のコツが詰まった「和えもの」
「蒸しもの」は身を助ける!?
「基本のだし」と「そぼろだし」
何はなくとも「炊き込みご飯」
いつでもごちそう!「夏のすき焼き」「冬の魚すき」)
2章 心に響いた人の味と技 おいしい出会いが、料理をより豊かに自由にしてくれる
3章 地の味。料理の8割は土の上でできている 料理をつくるとき、自分のエゴなんてもんはいらんのです
4章 おいしい「ものさし」が身につく10の料理【後編】(野菜がしみじみ旨い「すり流し」
フライパンで上手に「照り焼き」
素材を生かす「精進天ぷら」の揚げ方
便利なつくり置き「自家製調味料」)
5章 芋の皮剥きさえできない、頭でっかちだった僕のこと 失敗を繰り返しながら、おいしいものさしは身についた
(他の紹介)著者紹介 上野 直哉
 日本料理店「玄斎」店主。1970年大阪府大阪市生まれ。大阪の老舗「㐂川」初代であり浪速割烹の礎を築いた父・上野修三氏の次男として生まれる。18歳で京都の料亭「菊乃井」主人の村田吉弘氏に師事し、2004年神戸市に「玄斎」を開店。日本料理の繊細な技術や深い知識を基軸としながらも、地の素材に真摯に向き合い、従来の調理法やルールにとらわれ過ぎることなく、柔軟な視点と姿勢で料理に向かう。ミシュランガイドにて5年連続二ツ星獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。