検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エディターシップ

著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 みすず書房
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210035026一般図書021.4/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外山 滋比古
1981
021.4 021.4
編集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810000931
書誌種別 図書(和書)
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ シゲヒコ
出版者 みすず書房
出版年月 1981
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-01155-7
分類記号 021.4
タイトル エディターシップ
書名ヨミ エディターシップ
件名1 編集

(他の紹介)内容紹介 「エディターシップ」とは何か。これは狭義の「編集者論」とか「編集技術論」に限定される概念ではない。本書は、人がつね日頃行なっている知的活動の原理をエディターシップと名づけ、その「かくれた」機能の諸相を、文化一般の問題とかかわる地平において考察したものである。『修辞的残像』『近代読者論』以来、ユニークな着想と繊細な論理によって人間と表現の問題を持続的に追求してきた著者は、本書できわめて刺戟的な文化創造の「アート」を対象にしている。近代文化の利器たる「分析」に対するもう一つの方法、それは「切る」より「つなぐ」ことに注目し、触媒のように精神の「化合」を助けるものである。統合作用によって創造される新しい文化価値の発見を通して、明日の文化論を構想する、示唆的な力作。
(他の紹介)目次 ある経験
輝かしき編集
見つけて育てる
アンソロジー
変化の論理
統合の傾向
コンテクスト
つなぎ
アイロニーの三角形
二次的創造
結ぶ
桃太郎
関係価値
編集人間


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。