検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひとり暮らし 大活字本シリーズ

著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311740864一般図書914/た/大活字通常貸出貸出中  ×
2 中央1217625613一般図書D914.6/タニ/大活字通常貸出在庫 
3 梅田1311490898一般図書D914.6/タニカ/大活字通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 禎子
2021
725 725
デッサン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111272328
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2019.11
ページ数 382p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-336-6
分類記号 914.6
タイトル ひとり暮らし 大活字本シリーズ
書名ヨミ ヒトリグラシ
内容紹介 毎日の生活のなかで、ふと思いを馳せる父と母、恋の味わい、詩と作者の関係、そして老いの面白味。日常に湧きいづる歓びを愛でながら、絶えず人間という矛盾に満ちた存在に目をこらす、詩人のユーモラスなエッセイ。
著者紹介 1931年東京生まれ。詩集、エッセイ集、絵本、童話、翻訳書などを手がける。「日々の地図」で読売文学賞受賞。ほかの詩集に「六十二のソネット」など。
改題・改訂等に関する情報 底本:新潮文庫『ひとり暮らし』

(他の紹介)内容紹介 「エディターシップ」とは何か。これは狭義の「編集者論」とか「編集技術論」に限定される概念ではない。本書は、人がつね日頃行なっている知的活動の原理をエディターシップと名づけ、その「かくれた」機能の諸相を、文化一般の問題とかかわる地平において考察したものである。『修辞的残像』『近代読者論』以来、ユニークな着想と繊細な論理によって人間と表現の問題を持続的に追求してきた著者は、本書できわめて刺戟的な文化創造の「アート」を対象にしている。近代文化の利器たる「分析」に対するもう一つの方法、それは「切る」より「つなぐ」ことに注目し、触媒のように精神の「化合」を助けるものである。統合作用によって創造される新しい文化価値の発見を通して、明日の文化論を構想する、示唆的な力作。
(他の紹介)目次 第1章 植物を描こう(植物のつくりを知ろう
春の植物を描こう ほか)
第2章 生きものを描こう(犬の「らしさ」に注目しよう
犬を描こう ほか)
第3章 乗りものを描こう(二輪のデザインを知ろう
二輪を描こう ほか)
第4章 食べものを描こう(キッチンにあるものを描こう
飲みものを描こう ほか)
第5章 くらしを描こう(ものを立体的にとらえよう
机の上のものを描こう ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。