検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

在日の耐えられない軽さ 中公新書 1861

著者名 鄭 大均/著
著者名ヨミ テイ タイキン
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215751130一般図書289.2/テ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
386.136 386.136
東洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610059125
書誌種別 図書(和書)
著者名 鄭 大均/著
著者名ヨミ テイ タイキン
出版者 中央公論新社
出版年月 2006.8
ページ数 3,194p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101861-3
分類記号 289.1
タイトル 在日の耐えられない軽さ 中公新書 1861
書名ヨミ ザイニチ ノ タエラレナイ カルサ
内容紹介 父は1920年代に来日した、日本語小説を書いた最初の朝鮮人で、後に皇道思想家。戦後は心の病に冒され、60年にひとり帰国した-。ひとつの「在日」家族の誕生から終焉までを、日本と韓国の関係と重ね合せて描く。
著者紹介 1948年岩手県生まれ。立教大学とUCLAで学ぶ。81年に渡韓、啓明大学校外国学大学副教授等を経て、帰国。首都大学東京・人文科学研究科教授。著書に「在日・強制連行の神話」など。

(他の紹介)内容紹介 東洋史から日本史まで広く深い造詣をもつ硯学・内藤湖南の全貌を集大成。湖南の著書のなかで最も多くの読者を獲得した、史論の魅力に溢れた『日本文化史研究』と山崎闇斉・新井白石らの学問と業績を論じた「先哲の学問」を収める。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。