検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くらしをまもる・くらしをささえる 18 校外学習 新聞社

出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221338468児童図書070/ナ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
210.33 210.33
日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000120001776
書誌種別 図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2001.4
ページ数 38p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-02578-1
分類記号 308
タイトル くらしをまもる・くらしをささえる 18 校外学習 新聞社
書名ヨミ クラシ オ マモル クラシ オ ササエル
副書名 校外学習
副書名ヨミ コウガイ ガクシュウ
内容紹介 子どもたちに身近で、人々の生活をささえている公共施設などを紹介するシリーズ。第18巻では、毎日配達される新聞の記事はいかにしてつくられ、どのように印刷されて私たちのもとに届くかまでを説明する。
件名1 社会科



内容細目

1 居場所とは何か   不登校・ひきこもり支援への視座   2-25
本間 友巳/著
2 不登校の現状とその理解   26-50
内田 利広/著
3 ひきこもりというアポリア   51-74
忠井 俊明/著
4 学校と居場所   高等学校での支援を中心に   76-99
小泉 隆平/著
5 スクールカウンセラーと不登校   こころの居場所を求めて   100-116
伊坂 はるみ/著
6 居場所としての適応指導教室   臨床心理学的な視点から   117-137
中川 美保子/著
7 民間施設での居場所作り   「聖母の小さな学校」の実践   138-158
梅澤 良子/著
8 心の居場所   カウンセリング・精神療法   159-190
小野 泉/著
9 ひきこもり支援の仕組み作り   精神保健福祉センター・保健所の立場から   191-205
曽我 和博/著
10 ひきこもる若者と就労支援   情報センターISISの実践   206-218
山田 孝明/著
11 不登校支援の課題と展望   220-239
水野 治久/著
12 ひきこもり支援の課題と展望   社会規範を解きほぐす居場所の実践から   240-260
川北 稔/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。