検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり

著者名 阿部 万里江/著
著者名ヨミ アベ マリエ
出版者 世界思想社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112361738一般図書674//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111559848
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿部 万里江/著   輪島 裕介/訳
著者名ヨミ アベ マリエ ワジマ ユウスケ
出版者 世界思想社
出版年月 2023.3
ページ数 6,279p
大きさ 21cm
ISBN 4-7907-1780-5
分類記号 674.8
タイトル ちんどん屋の響き 音が生み出す空間と社会的つながり
書名ヨミ チンドンヤ ノ ヒビキ
副書名 音が生み出す空間と社会的つながり
副書名ヨミ オト ガ ウミダス クウカン ト シャカイテキ ツナガリ
内容紹介 路上の巡回広告業ちんどん屋の音は、広告という文脈を超えて、多くの聴き手と文脈の中で共鳴している。大阪のちんどん屋を通して、ちんどんの歴史と実践を捉える。
著者紹介 カリフォルニア州立大学バークレー校大学院修士・博士課程修了。エスノミュージコロジスト(民族音楽学者)。ボストン大学音楽学科教授。専門はサウンド・スタディーズ、人文地理学など。
件名1 ちんどん屋

(他の紹介)内容紹介 はじめて経済学を学ぶ学生がつまずきやすい箇所にポイントを絞って、理論の前提を省略せずに丁寧に解説します。イメージしやすい具体例とイラストをふんだんに盛り込んだ、読むのが楽しい入門テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 ミクロ経済学の考え方(ミクロ経済学とは?―交換の利益を最大限に実現させる方法を考える!
個人の選択を考える―四つのキーワードを理解しよう!)
第2部 完全競争市場(需要曲線と供給曲線―買い手と売り手の行動を考える!
市場均衡と効率性―完全競争市場が待つ望ましい性質とは?
完全競争市場への政府介入と死荷重の発生―一見するとよさそうな政策に伴う副作用を考えよう!)
第3部 市場の失敗と政府の役割(市場の失敗と政府の役割―どのようなときに市場取引への介入が必要なのか?
独占―独占はなぜ問題なのか?
外部性―財・サービスを取引する市場が存在しない!?
公共財―公共財は市場では供給されない!
情報の非対称―取引に必要な情報を知っている人と知らない人がいると?
取引費用―取引を円滑に行うために!)
第4部 ゲーム理論(ゲーム理論と制度設計―戦略的状況を考える!)
(他の紹介)著者紹介 安藤 至大
 日本大学大学院総合科学研究科准教授。1976年生まれ。1998年3月、法政大学経済学部経済学科卒業、2003年3月、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、2004年3月、東京大学博士(経済学)。東京大学大学院経済学研究科附属日本経済国際共同研究センター研究機関研究員、政策研究大学院大学助手、同助教授、日本大学大学院総合科学研究科助教授を経て現職。専門は、契約理論、労働経済学、法と経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。