検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地方自治職員研修

巻号名 2016-6:第49巻_6号:687号
刊行情報:通番 00687
刊行情報:発行日 20160615
出版者 公職研


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730068231雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
302.1 302.1
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991130164948
巻号名 2016-6:第49巻_6号:687号
刊行情報:通番 00687
刊行情報:発行日 20160615
特集記事 自治体子ども政策・女性政策
出版者 公職研



内容細目

1 自治体子ども政策・女性政策

目次

1 ともあす・ともにつくる明日
1 生き抜くための「迂回路」をさぐる ページ:1
長津結一郎
2 ああ言えば、こう書く
1 地方税再配分<5> ページ:5
今井照
3 葉上太郎の都政ウオッチング
1 舛添流と石原流 ページ:7
葉上太郎
4 特集 自治体子ども政策・女性政策
1 子どもの幸福と自治体政策 ページ:12
小林良彰
2 自治体子ども・子育て政策、女性政策に求められるもの ページ:15
石川久
3 女性活躍の条件と自治体の役割 ページ:18
治部れんげ
4 相談の実際と職員の役割 ページ:21
新堀由美子
5 自治体からつくる子供の学びの豊かな環境 ページ:24
中村文夫
6 児童養護施設から見る自治体政策 ページ:27
竹村雅裕
5 オナヤミ公務員かけこみ寺
1 視察はムダだと思うんですが。 ページ:30
町田智弥
6 「公」へのまなざし
1 松戸市の未来を創る「松戸フューチャーセンター」 ページ:31
松戸市
7 Forum通信
1 KAえるEXPO in春日井 ページ:34
「KAえるEXPO in春日井」事務局
8 進む!市民参加
1 自治基本条例の新ステップ〜伊丹市まちづくり基本条例の見直し ページ:35
直田春夫
9 最新・政策条例の勘どころ
1 給食費管理条例 ページ:38
吉田利宏
10 ジョハリの窓からこんにちは
1 “罠”からの脱出法 ページ:40
井手之上修
11 安全・安心なまちへ
1 鬼怒川水害支援からわかったこと ページ:41
横田能洋
12 政策デザイン“思考”サクゴ
1 ドボジョの活躍で“私”も“組織”も“土木”も輝く ページ:44
青森県
13 行政学のスゝメ
1 少ない資源を最大限に活用する工夫 ページ:47
大谷基道
14 Forum通信
1 市民と議員の条例づくり交流会議 ページ:48
編集部
15 見せます!議会の底力
1 議会による人づくり・地域の創生 ページ:49
可児市議会
16 Dr.平井のメンタルヘルス対応術
1 セルフケアで気をつけることは…? ページ:52
平井康仁
17 官吏意外史
1 山県有朋<9>戊辰戦争終わる ページ:58
童門冬二
18 自主研究グループからの発信
1 “やってみたい”をカタチに<1> ページ:61
よこはまYYラボ<横浜市>
19 ケースに学ぶ実務演習
1 行政実務 ごみ屋敷問題の解決に当たり留意すべきことは何か ページ:64
2 人事実務 医師の診断を忌避するメンタルヘルス不調の職員をどのようにフォローすればよいか ページ:66
3 税務実務 相続と遺贈による自動車取得税及び自動車税はどのように取扱うか ページ:68
20 なんでも回覧板 ページ:53
21 なんでも掲示板 ページ:54
22 47行政ニュース ページ:56
23 BOOKS ページ:84
24 法令速報
1 地方税法等改正等/選挙執行経費基準法・公職選挙法改正 ページ:86
25 読者のひろば ページ:87
26 昇任試験V講座<第3講> ページ:71
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。