検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イタリアの危機と労資関係

著者名 河野 穣/著
著者名ヨミ コウノ ミノル
出版者 新評論
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210462238一般図書366.6/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
労働問題-イタリア 労使関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010080644
書誌種別 図書(和書)
著者名 喜多村 直/著
著者名ヨミ キタムラ タダシ
出版者 共立出版
出版年月 2000.11
ページ数 210p
大きさ 23cm
ISBN 4-320-02972-0
分類記号 007.13
タイトル ロボットは心を持つか サイバー意識論序説
書名ヨミ ロボット ワ ココロ オ モツカ
副書名 サイバー意識論序説
副書名ヨミ サイバー イシキロン ジョセツ
内容紹介 最近、ロボットに心的機能を持たせようという試みがロボット技術者の間で話題になっている。メカトロニクスの手を休め、「ロボットに意識を持たせる」という設計課題の積極的意義を、哲学的、技術的に考察する。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学大学院博士課程工学研究科単位取得退学。専攻は精密工学。工学博士。九州工業大学情報工学部教授。著書に「人間と機械の共生」など。
件名1 人工知能
件名2 意識
件名3 ロボット



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。