検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エビフライのしっぽたべようクラブ わくわくえどうわ

著者名 平田 昌広/作
著者名ヨミ ヒラタ マサヒロ
出版者 文研出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121195705児童図書913/ひら/ヨウネン開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221061419児童図書/ひら/おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320981624児童図書913.6/ひ/幼年童話 おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
4 舎人0420938672児童図書/ひら/おも本1・2年生推薦図書通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520899873児童図書/幼ひ/おもしろい本1・2年生推薦図書通常貸出貸出中  ×
6 江北0621037399児童図書91/ヒ/幼年童話/おも本25低推薦図書通常貸出貸出中  ×
7 花畑0720985845児童図書913.6/ひら・幼年童話/おも本1・2推薦図書通常貸出在庫 
8 やよい0820904308児童図書/ひ/おも本1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920769551児童図書913.6/ひら/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120705254児童図書/ひ・幼年童話/おも1・2推薦図書通常貸出貸出中  ×
11 中央1222804070児童図書913/ヒラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222836890児童図書913/ヒラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 中央1222836908児童図書913/ヒラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 梅田1320704321児童図書/ヒラ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
15 江南1520429141児童図書913.6/ヒラ/おも本2025低推薦図書通常貸出在庫 
16 新田1620530244児童図書/ひら/たのしい話開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平田 昌広 平田 景
2023
918 918
言語心理学 言語発達 幼児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111618174
書誌種別 図書(児童)
著者名 平田 昌広/作   平田 景/絵
著者名ヨミ ヒラタ マサヒロ ヒラタ ケイ
出版者 文研出版
出版年月 2023.10
ページ数 61p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82567-3
分類記号 913.6
タイトル エビフライのしっぽたべようクラブ わくわくえどうわ
書名ヨミ エビフライ ノ シッポ タベヨウ クラブ
内容紹介 さくさくで香ばしくて、とっておきのスナック菓子みたいな、エビフライのしっぽ。ともちゃんは、そんなエビフライのしっぽが大好き! でも、二班のみんなは違うみたいで…。
著者紹介 神奈川県生まれ。絵本・児童文学作家。著書に「ぱんつくったよ。」「はやくちことばのさんぽみち」など。

(他の紹介)内容紹介 平家一門の興亡を、あますところなく、色あざやかに描きだした『平家物語』は、長い年月にわたって語り継がれた異色の歴史文学である。そして、後に能や歌舞伎の世界にもとりいれられ、時代をこえ日本中の人々の心に、遺伝子のように焼きつけられていく。
(他の紹介)目次 大蛇の子孫
波間にただよう天皇の舟
いなか侍木曾義仲
平家のふたつの勝利
乱暴な義仲軍
法住寺の合戦
宇治川の先陣あらそい
木曾義仲の最期
中納言教盛父子の活躍
鵯越えの逆落とし
一の谷の戦い
小宰相の身投げ
平維盛の手紙
平重衡の手紙
千手の前
う横笛の恋
平維盛の自殺
藤戸の合戦
義経の屋島攻め
扇のまと
壇ノ浦
平家の人々の運命
宗盛父子の処刑
重衡の処刑
頼朝のうたがい
六代御前と文覚
平家断絶
(他の紹介)著者紹介 吉村 昭
 1927年、東京都に生まれる。1966年、『星への旅』で太宰治賞受賞。同年、長編『戦艦武蔵』を発表。1973年、菊池寛賞、1979年、吉川英治文学賞、1985年、毎日芸術賞をそれぞれ受賞。『破獄』で読売文学賞、芸術選奨文部大臣賞受賞。1987年、日本芸術院賞。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。