検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

敵は海賊・不敵な休暇 ハヤカワ文庫 JA 394

著者名 神林 長平/著
著者名ヨミ カンバヤシ チョウヘイ
出版者 早川書房
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217124179一般図書B913.6/カン/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
914.6 914.6
立体映像 画像処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810310687
書誌種別 図書(和書)
著者名 神林 長平/著
著者名ヨミ カンバヤシ チョウヘイ
出版者 早川書房
出版年月 1993.8
ページ数 441p
大きさ 16cm
ISBN 4-15-030394-0
分類記号 913.6
タイトル 敵は海賊・不敵な休暇 ハヤカワ文庫 JA 394
書名ヨミ テキ ワ カイゾク フテキ ナ キュウカ

(他の紹介)目次 第1章 視覚系が利用する立体情報
第2章 3Dディスプレイ
第3章 3Dコンテンツの撮影
第4章 2D/3D変換
第5章 3D映像の生体影響と安全性
第6章 3Dコンテンツの設計・補正・評価
第7章 3Dのフォーマットと標準化
(他の紹介)著者紹介 河合 隆史
 早稲田大学理工学術院大学院国際情報通信研究科/基幹理工学部表現工学科・教授。博士(人間科学)。1998年、早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程を修了後、同大学人間科学部助手、同大学国際情報通信研究センター専任講師などを経て、2008年より現職。人間工学を専門とし、映像メディアの生体影響、特に3DやVR、ユビキタスICTなどの評価や応用、コンテンツ制作に関する研究に従事。人間科学の視点から、人に優しい次世代メディアの発展・普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
盛川 浩志
 早稲田大学理工学術院基幹理工学部表現工学科・助教。博士(国際情報通信学)。2003年、早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程を修了後、同大学国際情報通信研究センターを経て、2007年より現職。感覚間統合における錯覚などを利用した次世代のメディア表現、コンテンツ制作・応用・評価に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 啓路
 株式会社クオリティエクスペリエンスデザイン・代表取締役。早稲田大学理工学術院国際情報通信研究センター・客員研究員。博士(国際情報通信学)。2006年、早稲田大学大学院国際情報通信研究科博士後期課程を修了後、2008年、株式会社クオリティエクスペリエンスデザイン(Quality eXperience Design:QXD)を設立、2009年より現職。3Dを中心とした次世代メディアに関するコンサルティング、コンテンツ制作、プロデュース業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 信明
 株式会社クオリティエクスペリエンスデザイン・取締役。早稲田大学理工学術院国際情報通信研究センター・客員研究員。2006年、早稲田大学大学院国際情報通信研究科修士課程を修了後、2008年、QXDの設立に参画、2009年に同研究科博士後期課程を満期退学し、現職に就任。文化遺産のアーカイブと3D表現に関する研究に従事。QXDでは、主に2D/3D変換を用いたコンテンツ制作を統括(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。