検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際法概論 上 法律学講座双書 新版

著者名 高野 雄一/著
著者名ヨミ タカノ ユウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210482160一般図書329/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
576.7 576.7
化粧品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810022039
書誌種別 図書(和書)
著者名 高野 雄一/著
著者名ヨミ タカノ ユウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 1978
ページ数 387,9p
大きさ 22cm
分類記号 329
タイトル 国際法概論 上 法律学講座双書 新版
書名ヨミ コクサイホウ ガイロン
件名1 国際法

(他の紹介)内容紹介 近年、飛鳥地域や平城宮・京跡では、7・8世紀の初期庭園の発掘が相次ぎ、その規模や構造が明らかになってきた。これらの庭園の起源を中国の神仙思想に求め、さらに浄土世界の現出へと変容していった古代庭園像を考古学・文献史学・中国思想の視点から明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 宮廷と苑池
第2章 飛鳥の古代庭園―苑池空間の構造と性格
第3章 奈良時代庭園の造形意匠
第4章 浄土庭園の諸相
第5章 古代庭園の成立とその道程
第6章 ニワと王権―古代中国の詩文と苑
第7章 隋唐の離宮と古代日本
(他の紹介)著者紹介 金子 裕之
 1945年2月生まれ。国学院大学大学院修士課程修了。専門は考古学、古代都城史。現在、奈良文化財研究所平城宮跡発掘調査部長。奈良女子大学大学院人間文化研究科併任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。