検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後日本人口統計集成 15 近代日本歴史統計資料 9 人口動態統計 昭和26年

著者名 厚生省/編
著者名ヨミ コウセイショウ
出版者 東洋書林
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214580050一般図書R358.1/セ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

タマ・ジャノウィッツ 松岡 和子
1988
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452567
書誌種別 図書(和書)
著者名 厚生省/編   河野 稠果/復刻版監修解題
著者名ヨミ コウセイショウ コウノ シゲミ
出版者 東洋書林
出版年月 1999.6
ページ数 530,317p
大きさ 22cm
ISBN 4-88721-260-7
分類記号 358.1
タイトル 戦後日本人口統計集成 15 近代日本歴史統計資料 9 人口動態統計 昭和26年
書名ヨミ センゴ ニホン ジンコウ トウケイ シュウセイ
件名1 日本-人口-統計

(他の紹介)内容紹介 大好評『京都 地名の由来を歩く』に続く、地名シリーズの第2弾。東京70カ所を著者・谷川教授が歩きに歩き、地名の由来の謎を解く。「坂」「橋」「水」「大名屋敷」「江戸」「寺院」「戦い」「近代」をキーワードに浮かび上がる歴史の街、東京・江戸の知られざる魅力が満載!!各項に地図と写真を盛り込み、周辺のお勧めスポットや見どころも紹介。
(他の紹介)目次 第1章 坂のある町、東京
第2章 東京の橋を訪ねて
第3章 水にちなんだ東京の地名
第4章 大名屋敷は今
第5章 江戸の歴史を歩く
第6章 江戸情緒を訪ねる
第7章 訪ねてみたい寺院など
第8章 戦いにちなんだ地名
第9章 東京の近代を往く
(他の紹介)著者紹介 谷川 彰英
 1945年、長野県松本市生まれ。東京教育大学、同大学院博士課程修了。現在、筑波大学教授、博士(教育学)。筑波大学学校教育部長を務める他、日本地名研究所評議員など。柳田国男研究をベースにした地名研究・マンガ論・教育研究などで知られる。なかでも地名研究はライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。