検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の社債市場

著者名 松尾 順介/著
著者名ヨミ マツオ ジュンスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214438770一般図書338.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和辻 哲郎
1981
335.13 335.13
ビーズ細工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444211
書誌種別 図書(和書)
著者名 松尾 順介/著
著者名ヨミ マツオ ジュンスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1999.5
ページ数 252p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-71114-7
分類記号 338.154
タイトル 日本の社債市場
書名ヨミ ニホン ノ シャサイ シジョウ
内容紹介 間接金融から直接金融への大きなうねりの中で、その支柱となる社債市場の歴史、制度、展望を描き、急速に拡大する市場の実態を明らかにする。
著者紹介 1959年神戸市生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。山一証券勤務を経て、現在、日本証券経済研究所・大阪研究所主任研究員。京都大学ほかの非常勤講師も務める。
件名1 社債

(他の紹介)内容紹介 ミスター・ニッポン盛田昭夫が、初めて明かす「わが半生」、その経営哲学、対日批判への痛烈な反論、危機の日本企業が生き残る道―ここにはアメリカを直撃するメッセージがある。
(他の紹介)目次 第1章 戦争―生還と希望
第2章 平和―新たな人生の始まり
第3章 世界に売り出す―前進の過程
第4章 経営について―企業は家族だ
第5章 アメリカ式と日本式―その相違
第6章 競争―日本企業のエネルギー源
第7章 テクノロジー―生きぬく手段
第8章 日本と世界―疎外と調和
第9章 世界貿易―危機を避けるために


内容細目

1 春宵対談   10-47
谷崎 潤一郎/述 後藤 末雄/司会
2 旧友対談   48-75
谷崎 潤一郎/述
3 戦争と平和   76-99
志賀 直哉/述
4 世界史における日本の運命   100-131
高坂 正顕/述
5 緑蔭対談 若い女性に望むこと   132-152
柳田 國男/述
6 幸田露伴先生を囲んで   154-211
幸田 露伴/述 末弘 嚴太郎/述 辰野 隆/述 谷崎 潤一郎/述 徳田 秋声/述
7 日本文学に於ける和歌俳句の不滅性   212-254
安倍 能成/述 幸田 露伴/述 斎藤 茂吉/述 茅野 蕭々/述 寺田 寅彦/述
8 日本文化の検討   255-327
今井 登志喜/述 大西 克禮/述 長谷川 如是閑/述 柳田 國男/述
9 漱石をめぐって   328-354
安倍 能成/述 内田 百間/述 小宮 豊隆/述
10 文学と宗教   355-403
高坂 正顕/述 竹山 道雄/述 長與 善郎/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。