検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロマン派の詩人たち 弥生選書 10

著者名 グレアム・ハフ/[著]
著者名ヨミ グレアム ハフ
出版者 弥生書房
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211341886一般図書931/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
789.3 789.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810081595
書誌種別 図書(児童)
著者名 わだ よしおみ/著   わかやま けん/著
著者名ヨミ ワダ ヨシオミ ワカヤマ ケン
出版者 こぐま社
出版年月 1980.10
ページ数 1冊
大きさ 19×26cm
ISBN 4-7721-0064-4
分類記号 E
タイトル あかべこのおはなし
書名ヨミ アカベコ ノ オハナシ

(他の紹介)内容紹介 偉大な仏教者たちによる、人々を救うための思想―それは国家のものである宗教を、民衆へと奪還するべく鍛え上げられた、強靱な「生きることの肯定」の思想である。日本への仏教伝来から江戸時代まで、歴史に名を残した12人の仏教者たちは「現実の人生」をどう生き、そしてなにを考えたのか。その思索のドラマを描き、難解な思想を平易な言葉で解き明かした、日本仏教史の決定版。
(他の紹介)目次 国家仏教
聖徳太子
取捨選択
最澄
プロとアマ
空海
法然
彼岸と此岸
親鸞
一遍
「信」と「行」
道元
王法と仏法
栄西
日蓮
一休
蓮如
良寛
檀家制度
「無宗教」という宗教
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪府生まれ。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院博士課程中退。膨大で難解な仏教思想を、逆説やユーモアを交えてやさしく解く語り口でひろく好評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。