検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

井伏鱒二全集 第5巻

著者名 井伏 鱒二/著
著者名ヨミ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213107459一般図書918.68/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
547.483 547.48
児童文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810387470
書誌種別 図書(和書)
著者名 井伏 鱒二/著
著者名ヨミ イブセ マスジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1997.3
ページ数 657p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-70335-7
分類記号 918.68
タイトル 井伏鱒二全集 第5巻
書名ヨミ イブセ マスジ ゼンシュウ



内容細目

1 梅雨空   5-8
2 饒舌   9-14
3 早慶戦   15-17
4 りべるて座   18-41
5 葛西善蔵忌に際し   42-44
6 近県旅行   45-52
7 井伏鱒二より佐佐木茂索宛   53-54
8 聴講生ブーニンのこと   55-69
9 むかしの記録   70-72
10 文学生活と今日   73-75
11 車中所見   76-77
12 凶作余聞   78-82
13 所有権と保管品   83-86
14 趣味の問題   87-92
15 師走夜さむ   93-96
16 わたくしごと小感   97-100
17 頓生菩提   101-130
18 奥利根の藤原村   131-139
19 日常勉学のこと   140-142
20 ラヂオしぐれ   143-151
21 瀬戸内海にて   152-154
22 田舎の夜遊び風景   155-160
23 抗弁の類   161-166
24 甲州の話   167-173
25 疵痕について   174-177
26 習作時代   178-186
27 埋草用雑文   187-188
28 困憊の情況   189-194
29 ターキー漫描   195-198
30 大入叶   199-200
31 概算切符   新浦島物語   201-206
32 はせ川   207-210
33 母に送る手紙   211
34 中島健蔵に   212-217
35 映画と石山龍嗣   218-221
36 有間皇子   222-229
37 お行儀   230-233
38 人物の描写   234-237
39 校歌   238-240
40 坪内逍遙先生   241-244
41 集金旅行   245-298
42 浦島太郎   日本の最もいにしへの懐しき物語   299-302
43 鈴蘭青年のこと   303-305
44 初夏の室戸岬   306-309
45 無人島長平   310-315
46 葉煙草   316-319
47 河上徹太郎   320-321
48 聴く儘感ずる儘   322-323
49 芭蕉の葉違ひ   念のため申し入れおき候   324-325
50 野口歳一君のこと   326-331
51 土佐遊覧   332-336
52 海の地廻り客   337-339
53 変形語の発生   340-342
54 長平の墓   343-347
55 散歩どきの話題   348-349
56 家出人   350-367
57 餞別   368-370
58 金山踊   371-373
59 亀   374-377
60 ゴテ金   378-392
61 風景   393-396
62 小国々難   397-400
63 題材の好み   作品の実話的興味   401-402
64 むらさき   403-405
65 田舎風俗   406-412
66 志賀直哉と尾道   413-417
67 争ひの行方   418-428
68 オロシヤ船   429-472
69 母   473-476
70 古い石塔   477-480
71 田舎の話   481-482
72 史実ものについて   483-485
73 歳末怠惰のこと   486-487
74 文章・風格   488-490
75 私事   491-494
76 大人と子供   495-506
77 松太のこと   507-511
78 露路と人   512-519
79 印象   520-521
80 「過失」について   522-523
81 下手物趣味   524-529
82 旅さきの食べもの   530-535
83 寄黄緘   コント   536-538
84 続きもの   539-540
85 沿線雑記   541-543
86 早春感傷記   544-547
87 御多分にもれず   548-559
88 神田先生の記   560-572
89 当面の問題   573-574
90 太宰君   575-576
91 肩車   577-580
92 牧野信一氏   581-582
93 脱線   583-586
94 趣味・無趣味   587-589
95 京都   590-592
96 恍惚たる限り   595
97 あらくれ会   596
98 跋<『頓生菩提』>   597
99 荒地   598
100 芸術と人生   599
101 「山・山・人間」を読みて   600
102 綴方採点   601
103 序<鎌田幸一『椋の実』>   602
104 旅の天民   603
105 解説<「鯉」>   604
106 葛西善蔵鑑賞   「哀しき父」より   605-606
107 程門立雪   607
108 わたしの年齢   608
109 評論随筆集「文芸草子」   609
110 白い処女地その他   610-611
111 アンケート   612-620

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。