検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

方言が明かす日本語の歴史 もっと知りたい!日本語

著者名 小林 隆/著
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216156727一般図書810.2/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
912.4 912.4
浄瑠璃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610014247
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 隆/著
著者名ヨミ コバヤシ タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.2
ページ数 11,212p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-006838-5
分類記号 810.2
タイトル 方言が明かす日本語の歴史 もっと知りたい!日本語
書名ヨミ ホウゲン ガ アカス ニホンゴ ノ レキシ
内容紹介 源氏物語や枕草子の日本語は、当時みやこで使われていた知識階級の書きことばでしかない。文献が覆い隠した民衆のことばを掘り起こし、独自の変化を遂げた中央語の系譜を探り当てる。方言の視点から描く新しい日本語の歴史。
著者紹介 1957年新潟県生まれ。東北大学大学院文学研究科日本語学講座教授。著書に「方言学的日本語史の方法」「ガイドブック方言研究」などがある。
件名1 日本語-歴史
件名2 日本語-方言



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。