検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本民間放送年鑑 2009

著者名 日本民間放送連盟/編
著者名ヨミ ニホン ミンカン ホウソウ レンメイ
出版者 コーケン出版(発売)
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216295632一般図書R699.3/ニ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
780 780
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910084119
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本民間放送連盟/編
著者名ヨミ ニホン ミンカン ホウソウ レンメイ
出版者 コーケン出版(発売)
出版年月 2009.11
ページ数 794p
大きさ 27cm
ISBN 4-9903139-4-4
分類記号 699.38
タイトル 日本民間放送年鑑 2009
書名ヨミ ニホン ミンカン ホウソウ ネンカン
内容紹介 2008年度の民放界内外の1年の動きを詳細に記述した「概況」編、民放各社などの1年間の活動記録やBS・CS放送会社の一覧を掲載した「各社・関係機関」編、主要データや名簿を収録した「資料・便覧」編で構成。
件名1 放送事業-日本-年鑑

(他の紹介)内容紹介 戦国時代より武士たちの尚武高揚のために英雄たちの豪傑なる姿が尊ばれ、武者人形が作られたり、また物語や演劇となってとり上げられてきた。幕末から明治にかけて津軽にも多くの浮世絵や黄表紙、絵草紙などが入るようになり、「ねぷた絵」や「凧絵」などに武者絵は表現された。本書は厳しい津軽の風土の中で伝統を守り続けてきた中野凧三代の意匠とその描法を紹介する。
(他の紹介)目次 原色版口絵
武者絵の歴史(松沢光雄)
武者絵凧(松沢光雄)
津軽・中野凧と武者絵
武者絵凧を描く
中野凧三代の武者絵作品


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。