検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治の宮廷と女官

著者名 扇子 忠/著
著者名ヨミ センス タダシ
出版者 雄山閣
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216986644一般図書288.4/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
451 451
シンボルマーク 絵文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110403408
書誌種別 図書(和書)
著者名 扇子 忠/著
著者名ヨミ センス タダシ
出版者 雄山閣
出版年月 2014.10
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02319-7
分類記号 288.4
タイトル 明治の宮廷と女官
書名ヨミ メイジ ノ キュウテイ ト ジョカン
内容紹介 近代国家へと急激な変貌をとげる明治維新の政治体制のなかで、京都から東京に移された宮廷の制度や慣習は、時代の荒波を受けてどのように変わっていったのか。謎多き明治宮廷の様相と後宮の女官たちの実像を描き出す。
著者紹介 1940年京都市生まれ。立教大学法学部卒業。著書に「皇室の饗宴とボンボニエール」「明治の女官長・高倉寿子」など。
件名1 皇室
件名2 後宮
件名3 女官

(他の紹介)内容紹介 街に溢れる看板や標識。これらは文字や図形などで構成されており、「サイン」「案内板」「標識」などと呼ばれています。この看板類には、文字だけではなく視覚的にその場所や状況を伝える手段「ピクトグラム」が活躍しています。トイレの「男女のマーク」や、非常口の「走っている人型」は世界中で幅広く認知されているピクトグラムです。人類は「伝達」の目的を果たすために太古の昔から「絵」を活用してきました。わが国はグローバルではない「日本」という独自性を持ちつつ、ピクトグラムの国際的視覚化を目指し、現在この分野で最先端を歩んでいます。長い時を経て選び抜かれ、練り上げられた快い絵文字。言語が異なっても「目で見ればわかる」ピクトグラムの世界にご案内します。
(他の紹介)目次 第1章 サイン―記号―が表すもの
第2章 ピクトグラムの歴史
第3章 言葉の壁を超えるため
第4章 ISOとの関わり
第5章 図記号の評価
第6章 空港のサイン計画とピクトグラム
第7章 空港のビジュアル・サイン統一
第8章 鉄道とピクトグラム


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。