検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国の大地震予知と対策

著者名 地震問答編著グループ/編著
著者名ヨミ ジシン モンドウ ヘンチョ グループ
出版者 現代史出版会
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210429955一般図書453/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1967
1967
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810098617
書誌種別 図書(和書)
著者名 地震問答編著グループ/編著   星野 享司/訳
著者名ヨミ ジシン モンドウ ヘンチョ グループ ホシノ キョウジ
出版者 現代史出版会
出版年月 1976
ページ数 229p 図版24p
大きさ 19cm
分類記号 453
タイトル 中国の大地震予知と対策
書名ヨミ チュウゴク ノ ダイジシン ヨチ ト タイサク
件名1 地震

(他の紹介)内容紹介 戦争を賛美する危険な暴論か?敗戦恐怖症を克服する叡智の書か?幕末から終戦までを「東亜百年戦争」として捉えた視点は、歴史の連続性という重要な見方を示唆しながら、禍々しい光を放ってやまない。「中央公論」誌上発表から五十有余年、当時の論壇を震撼させた「禁断の論考」の真価を現在に問う!
(他の紹介)目次 東亜百年戦争―約一世紀つづいた「一つの長い戦争」
薩英戦争と馬関戦争―予想を越えた日本の抵抗力
明治維新と英仏謀略戦―坂本竜馬スパイ説
征韓論―抑えられた出撃論
武装せる天皇制―未解決の宿題
日清戦争と三国干渉―「日本の悲壮な運命」
日露戦争の推進者―日本の「右翼」の源流
右翼とファッシズム―日本にはファッシズムはなかった
ホーマー・リー氏の日米必戦論―日米戦争開始期についての一つの傍証
朝鮮併合―ナショナリズムには牙がある
条約改正―日本は五十六年間不平等条約の下に苦しんだ
昭和動乱の思想的背景―大川周明と北一輝
満州事変の序曲―張作霖爆殺事件
内政派と外政派―外政派の爆発としての柳条溝謀略
日中戦争への発展―「東亜連盟」の理想と現実
昭和維新―間にあわなかった「敵前作業」
大東亜戦争開戦―破れて悔いなき戦争
ナショナリズムには牙がある―ネールの警告
日本・アジア・世界―未来へのかすかな見通し
(他の紹介)著者紹介 林 房雄
 1903(明治36)年、大分県生まれ。作家・文芸評論家。苦学しながら熊本の第五高等学校から東京帝国大学法科に進む。プロレタリア作家として出発し、26(大正15)年、治安維持法で検挙。33(昭和8)年、川端康成、小林秀雄らと「文學界」創刊、34(昭和9)年に中央公論社から『青年』を刊行。36(昭和11)年に「プロレタリア作家廃業」を宣言した。戦後は白井明の筆名で匿名時評に新風を吹き込んだ。75(昭和50)年死去。享年72(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。