検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キタ ミネルヴァ・アーカイブズ 風土記大阪 2 中之島・堂島・曽根崎・梅田

著者名 宮本 又次/著
著者名ヨミ ミヤモト マタジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216828242一般図書291.63/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
980.2 980.2
博物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110290028
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 又次/著
著者名ヨミ ミヤモト マタジ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.9
ページ数 7,13,424p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-06754-1
分類記号 291.63
タイトル キタ ミネルヴァ・アーカイブズ 風土記大阪 2 中之島・堂島・曽根崎・梅田
書名ヨミ キタ
副書名 中之島・堂島・曽根崎・梅田
副書名ヨミ ナカノシマ ドウジマ ソネザキ ウメダ
内容紹介 大阪の顔「キタ」はもっとも代表的な大阪である。中之島・堂島・曽根崎・梅田それぞれの歴史と現実をみつめ、経済と社会・風俗と世相・物質と精神を一体として描き出す。
著者紹介 1907〜91年。京都帝国大学卒。九州帝国大学教授、大阪大学教授等を歴任。著書に「株仲間の研究」「小野組の研究」など。
件名1 大阪市
改題・改訂等に関する情報 初版:昭和39年刊

(他の紹介)内容紹介 仏文学者で稀代の虫好きと、若き百科全書派で魚マニアによる博物学蘊蓄ダイアローグ。
(他の紹介)目次 第1章 風土と想像力(驚異の鏡―眼玉から映画まで
はじめにハエありき
自然の相似律
想像力のパラドクス
驚き方の作法
パリの日本人
描写することと集めること
植民地・異国趣味・ユートピア
美食と聖遺物)
第2章 図鑑・万博・博物館(図鑑製作者たち
標本のエステティク
究極の美麗図鑑
図鑑のエコノミクス
怪物の密かな愉しみ―あるいはリンネの功罪?
文体・哲学・世界記述
フランスとイギリス
博物学ジャポニスム
江戸の博物ブーム
博物学と万国博覧会―ロンドン1851年
博物館イメージの変遷
博物学と万国博覧会―パリ1867年)
第3章 廃墟の方へ(近代日本異色博物学者群像
「第二博物学」とは何ぞや
世界の記憶が…)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。