検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

永住市民(デニズン)と国民国家 定住外国人の政治参加

著者名 トーマス・ハンマー/著
著者名ヨミ トーマス ハンマー
出版者 明石書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214481002一般図書329.9/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
日本-歴史-近代 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444918
書誌種別 図書(和書)
著者名 トーマス・ハンマー/著   近藤 敦/監訳
著者名ヨミ トーマス ハンマー コンドウ アツシ
出版者 明石書店
出版年月 1999.4
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1147-2
分類記号 334.43
タイトル 永住市民(デニズン)と国民国家 定住外国人の政治参加
書名ヨミ デニズン ト コクミン コッカ
副書名 定住外国人の政治参加
副書名ヨミ テイジュウ ガイコクジン ノ セイジ サンカ
内容紹介 外国人と国民の中間的ステイタスである人々にデニズン(永住市民)という名称と参政権を与えることで、国民国家と民主主義の矛盾を解消しようとする問題提起を行う。ヨーロッパの移民受け入れ国の状況調査を基に論じる。
著者紹介 1929年ストックホルム生まれ。スウェーデンにおける移民研究のパイオニア。労働省移民研究調査会会長等を経て、現在、ストックホルム大学名誉教授。
件名1 移民・植民
件名2 外国人(ヨーロッパ在留)
件名3 外国人参政権

(他の紹介)内容紹介 近代日本の国家と戦争。その全体像に精神史の立場から迫る!
(他の紹介)目次 第1章 1945年の視点(戦争目的の日本的設定
新渡戸稲造と矢内原忠雄
検閲制度下に自由を感じるとき
追放図書の行方)
第2章 戦争と国民国家の形成(国民国家造出理論の挫折
ヘゲモニー確立のための戦争
徳治主義という東アジア的ヘゲモニー
「脱亜論」と「大東合邦論」
同化主義という日本的ヘゲモニー
国民統合と靖国神社)
第3章 大正の青年と明治神宮の杜(「義賊」の系譜
暗殺者の天皇観と平泉澄
明治神宮の造営と大日本青年館
国際協調政策下の国家主義教育
ベルサイユ体制を批判する青年近衛文麿)
第4章 アジア新秩序の理念と現実(中国非国論
「白禍」とアジア主義
大アジア主義活動の始動と離陸
東亜新秩序声明と斎藤隆夫)
第5章 地域的普遍主義から地球的普遍主義へ(地政学の援用
戦後秩序への提言―「大東亜共同宣言」
「大東亜戦争」の両義性
脱国家的思想の戦前と戦後)
第6章 国家の連続性と占領協力(共産主義革命を回避するために
終戦内閣の外相重光葵の場合
敗戦責任論的な1億総懴悔論からの出発
「天佑」と岩波茂雄
矢内原忠雄の復活
歴史の素材の改竄
戦前から戦後に貫流する理念)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。