検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ECの発展と欧州統合

著者名 片山 謙二/編著
著者名ヨミ カタヤマ ケンジ
出版者 日本評論社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210690275一般図書333.6/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
369.26 369.26

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810107992
書誌種別 図書(和書)
著者名 片山 謙二/編著
著者名ヨミ カタヤマ ケンジ
出版者 日本評論社
出版年月 1977
ページ数 268p
大きさ 21cm
分類記号 329.37
タイトル ECの発展と欧州統合
書名ヨミ イーシー ノ ハッテン ト オウシュウ トウゴウ
件名1 ヨーロッパ共同体

(他の紹介)内容紹介 クラブ数13万、会員数820万の全国組織=老人クラブはいま、そのあり方を問われている。人口の高齢化が急速に進行するなかで、活力ある地域社会づくりにお年寄りの果たす役割は大きい。老人クラブの草創期から現在まで、一貫して取組んで来た著者が、50年の歩みをあとづけ、そのあり方を問い直して活性化への道をさぐる。お年寄りのしあわせづくりを図り、活力ある新しい老人クラブ運営のための貴重な提言!
(他の紹介)目次 第1章 思い起こせ老人クラブの課題(老後生活暗い面明るい面
高齢化社会への挑戦
初期の老人クラブ
大阪の老人クラブ事始め
塚本哲と新宿生活館
老人クラブの原点)
第2章 老人クラブ50年の歩みから(初心にかえろう
夢を持つ者この指にとまれ
地域社会に根づく
老人福祉法誕生前後
質的向上の課題
地域おこし再確認
活動の第5ラウンド
知識を世界に求める
老人クラブ連合会への期待)
第3章 指導者の条件・リーダー学の会得(人間的魅力
強い信念と旺盛な研究心
地域社会とのふれあい
役立てたい集団活動の原理
集団活動の効用
身につけたい活動技術
モラール研究のすすめ)
第4章 老人クラブ見直し論(見直し論の出どころ
信用回復作戦
南米の日系老人クラブ
南米と北米から学ぶもの)
第5章 老人クラブ活性化への道(老人クラブの未来とメッセージ
21世紀へ向けての提言)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。