検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朱子学と自由の伝統 平凡社選書 107

著者名 Wm.T.ドバリー/著
著者名ヨミ Wm T ドバリー
出版者 平凡社
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211068430一般図書125.4/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
朱子学 自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810074148
書誌種別 図書(和書)
著者名 Wm.T.ドバリー/著   山口 久和/訳
著者名ヨミ Wm T ドバリー ヤマグチ ヒサカズ
出版者 平凡社
出版年月 1987.5
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84107-4
分類記号 125.4
タイトル 朱子学と自由の伝統 平凡社選書 107
書名ヨミ シュシガク ト ジユウ ノ デントウ
件名1 朱子学
件名2 自由主義

(他の紹介)内容紹介 中国近世の支配的な思想としてあった新儒学Neo‐Confucianism、とりわけ朱子学は、封建制のイデオロギーであり、反動思想そのものと一般的に理解されてきた。本書は、朱熹と自由主義教育、新儒学の個人主義、黄宗羲の自由主義思想など、真に論争的な問題の組みたてにより、新儒学の思想営為がいかにリベラルな方向を示し、革新性に富むものであったか、説きつくして余蘊がない。
(他の紹介)目次 第1講 新儒学の誕生と「道統」の観念
第2講 朱熹と自由主義教育(「為己之学」
「克己復礼」
『小学』の人倫説
民衆教育
講学と自発性の重視
高等教育と博学の尊重)
第3講 新儒学の個人主義(新儒学の個人主義の諸観念
理想の個人としての聖人
「自任」と人間の義務
「自得」と人間の主体性)
第4講 明代の新儒学と黄宗羲の自由主義思想
第5講 現代中国と自由主義の限界


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。