検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

巷談・八百屋長兵衛 Zero books

著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 潮出版社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211189954一般図書/フシ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
843.3 843.3
租税-日本 日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810048554
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 義一/著
著者名ヨミ フジモト ギイチ
出版者 潮出版社
出版年月 1976
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
タイトル 巷談・八百屋長兵衛 Zero books
書名ヨミ コウダン ヤオヤ チョウベエ

(他の紹介)目次 第1章 古代文学における租税(古代日本の税制
記紀にみる租庸調
『万葉集』の税の歌)
第2章 中世文学における租税(中世日本の年貢
貴族文学における租税
説話文学における租税
『方丈記』・『徒然草』・『平家物語』と租税
『吾妻鏡』・『太平記』と租税)
第3章近世日本の租税と文学(徳川時代の年貢
西鶴と近松にみる文学と租税
俳句・川柳・狂歌にみる税金
儒者・漢詩人と租税
国学者本居宣長の租税思想
地方役人・地方藩主と年貢
旧幕臣の記録から)
第4章 近・現代の租税と文学(明治初期の租税思想
露伴・漱石・鴎外と租税
風俗小説と租税―永井荷風の場合)
第5章 短歌にみる日本の税金(斎藤茂吉の税金歌
時代をあらわす短歌)
終章 日本人の納税意識


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。