検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人物でつづる障害者教育史 世界編

著者名 精神薄弱問題史研究会/編
著者名ヨミ セイシン ハクジャク モンダイシ ケンキュウカイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1988.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211903198一般図書378/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
世界史-古代 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810148301
書誌種別 図書(和書)
著者名 精神薄弱問題史研究会/編
著者名ヨミ セイシン ハクジャク モンダイシ ケンキュウカイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1988.2
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 4-8210-6674-2
分類記号 378.02
タイトル 人物でつづる障害者教育史 世界編
書名ヨミ ジンブツ デ ツズル ショウガイシャ キョウイクシ
件名1 障害者教育-歴史
件名2 教育家

(他の紹介)内容紹介 1968年の5月、ニューメキシコのサンタ・フェで開催されたアメリカ考古学会の全国集会。そのシンポジウムでは次のテーマがさまざまな方面より論じられた。「コロンブスのアメリカ発見よりも遥かな以前から、新世界と旧世界の間には、すでに親密な交流が行われていた」…本書はこのシンポジウムより生まれたものである。地球規模の古代文明の交流において日本人はどのように位置付けられるか。
(他の紹介)目次 1 帆走するイカダ
2 コロンブス以前の斧と手斧の“柄づけ”への探究
3 論争のまとは何か
4 “伝播”か、それとも“独立発達”か
5 “伝播”には、どんな考古学的証拠があるか
6 “伝播”
7 様式と文化交流との間
補1 日本の古代史界に問う
補2 縄文とバルディビアとの関係


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。