検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

連句辞典

著者名 東 明雅/[ほか]編
著者名ヨミ ヒガシ アキマサ
出版者 東京堂出版
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211480338一般図書911.38/レ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1213865601一般図書R911.3/レ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
911.38 911.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810076037
書誌種別 図書(和書)
著者名 東 明雅/[ほか]編
著者名ヨミ ヒガシ アキマサ
出版者 東京堂出版
出版年月 1986.6
ページ数 314p
大きさ 19cm
ISBN 4-490-10212-7
分類記号 911.38
タイトル 連句辞典
書名ヨミ レンク ジテン
件名1 連句-辞典

(他の紹介)内容紹介 復権する“座の文芸”連句の魅力。―連句は集団(=座)によって創作される異色の文学である。近世期庶民文学の代表であり、俳句はこの連句を母胎として発生した。近年、現代詩にその手法がとり入れられるなど大いに注目されている。現代連句理解に必須の知識を解説。実作・鑑賞から研究まで。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。