検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしやってあげる 3歳児のえほん

著者名 清水 えみ子/さく・え
著者名ヨミ シミズ エミコ
出版者 童心社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220227191児童図書E901/シミ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 えみ子 にしまき かやこ
1977
594.8 594.8
造花

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810068624
書誌種別 図書(児童)
著者名 清水 えみ子/さく・え   にしまき かやこ/ さく・え
著者名ヨミ シミズ エミコ ニシマキ カヤコ
出版者 童心社
出版年月 1977
ページ数 27p
大きさ 21cm
分類記号 E
タイトル わたしやってあげる 3歳児のえほん
書名ヨミ ワタシ ヤッテ アゲル

(他の紹介)内容紹介 宗達、探幽、光琳…絵画史上に輝く絵師たちの名品はいかに生まれたか。主な注文主であった醍醐寺三宝院門跡に注目し、歴史に埋れた絵師たちとの関係を復元。絵画制作をめぐるネットワークから作品の新たな魅力に迫る。
(他の紹介)目次 伏線としての醍醐寺、三宝院義演―プロローグ
1 俵屋宗達「関屋澪標図屏風」をめぐるネットワーク―三宝院覚定と絵師たち(三宝院覚定
三宝院覚定と俵屋宗達
「関屋澪標図屏風」納品の現場 ほか)
2 京狩野の飛躍と光琳・乾山の登場―三宝院高賢と絵師たち(三宝院高賢
狩野素川信政と寿石敦信
京狩野家 ほか)
3 光琳・乾山の制作活動と公家たち―二条綱平と絵師たち(二条綱平
尾形光琳と尾形乾山
狩野永納と狩野永敬 ほか)
三人の注文主と絵師―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 公一
 1964年愛知県に生まれる。2007年東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。現在、兵庫県立歴史博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。