検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

異文化の探究 民族学の旅 続々

著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 講談社
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211754807一般図書389/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫
1986
389 389
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810078305
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 講談社
出版年月 1986.7
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-202311-3
分類記号 389
タイトル 異文化の探究 民族学の旅 続々
書名ヨミ イブンカ ノ タンキュウ
副書名 民族学の旅 続々
副書名ヨミ ミンゾクガク ノ タビ
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 文化の境界を越えて、世界に旅するフィールド・ワーカーの、眼が、耳が、声が、豊かに交叉し、共鳴する32篇のエッセイ集。
(他の紹介)目次 洞穴でかえった卵(大林太良)
タイ農村の祝儀・不況儀帳(杉山晃一)
神がみの目と暴力(田辺繁治)
呪力としてのまなざし(井上忠司)
ヒトの攻撃性をかんがえる(畑中幸子)
「水かけ祭」由来譚(君島久子)
墓と祖先と血縁と(重松真由美)
カトマンドゥに建つ仏塔(立川武蔵)
古代インドからの旅だち(永ノ尾信悟)
空飛ぶ絨毯(杉村棟)
アラビアのマニキュア(片倉もと子)
歴史を語る太鼓(川田順造)
文化変容の過程(田中二郎)
レンズのむこう側(大森康宏)
紳士の国の拓本(福川圭子)
田舎町のオークション(福井勝義)
サーミ(ラップ)のナイフ(庄司博史)
インディアンとある宣教師(煎本孝)
古代マヤ人の天体観測(八杉佳穂)
重なり合う過去と現在(増田義郎)
ナラ林文化(佐々木高明)
沖縄の神話と聖地(伊藤幹治)
サンゴ礁の島のイネ栽培(小林茂)
出雲のよそゆきさん(大胡修)
都市をみる目(佐藤信行)
七夕とタナバタ(長野泰彦)
ピルスヅキさんの蓄音機(黒田信一郎)
アイヌの木彫り熊(大塚和義)
人と物との結び目(大給近達)
コンピュータの手品(長尾真)
コンピュータの進化と民族学(久保正敏)
データ圧縮のパラドックス(山本泰則)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。