検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽

著者名 中村 洪介/著
著者名ヨミ ナカムラ コウスケ
出版者 春秋社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211859937一般図書362.1/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
762.1 762.1
音楽-日本 日本文学-作家
芸術選奨文部大臣賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810079088
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 洪介/著
著者名ヨミ ナカムラ コウスケ
出版者 春秋社
出版年月 1987.4
ページ数 531,19p
大きさ 22cm
ISBN 4-393-93404-0
分類記号 762.1
タイトル 西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽
書名ヨミ セイヨウ ノ オト ニホン ノ ミミ
副書名 近代日本文学と西洋音楽
副書名ヨミ キンダイ ニホン ブンガク ト セイヨウ オンガク
件名1 音楽-日本
件名2 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 本書執筆の意図は大きく言って2つある。一つは、日本に西洋音楽が導入され、漸く近代人としての意識の中に根付き出した時期に当って、非音楽専門家達がこの異質の文化をどのように受け止めたかを、日本対西洋という比較文化的観点から見直すこと、もう一つは、音楽と文学の境界領域を開拓することである。;作品原典資料を精確に読み解いた、洋楽受容にみる日本近代化論。
(他の紹介)目次 第1章 幕末維新期の人々と西洋音楽(サムライ達と西洋音楽
岩倉使節団と西洋音楽)
第2章 島崎藤村と西洋音楽(東北学院、東京音楽学校時代
音楽家ルソーと藤村)
第3章 上田敏と西洋音楽(音楽的視座から見た生涯
ヴァーグナーと総合芸術)
第4章 永井荷風と西洋音楽(荷風の聴覚
帰国後の荷風)
第5章 石川啄木と西洋音楽(啄木の音楽的環境
啄木とヴァーグナー)
付録 明治文壇とヴァーグナ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。