検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究

著者名 E.カッシーラー/著
著者名ヨミ E カッシーラー
出版者 みすず書房
出版年月 1979.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210085294一般図書134.8/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810089170
書誌種別 図書(和書)
著者名 E.カッシーラー/著   山本 義隆/訳
著者名ヨミ E カッシーラー ヤマモト ヨシタカ
出版者 みすず書房
出版年月 1979.2
ページ数 11,448,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-02462-4
分類記号 134.8
タイトル 実体概念と関数概念 認識批判の基本的諸問題の研究
書名ヨミ ジッタイ ガイネン ト カンスウ ガイネン
副書名 認識批判の基本的諸問題の研究
副書名ヨミ ニンシキ ヒハン ノ キホンテキ ショモンダイ ノ ケンキュウ

(他の紹介)内容紹介 数学的・自然科学的思惟構造の形成を、“実体概念”から“関数概念”への発展として捉え、近代科学の認識論的な基礎づけを試みる。『認識の問題』に始まり『象徴形式の哲学』へと結実するカッシーラーの足跡のなかでひときわ光彩を放つ記念碑的労作。昭和初年の抄訳刊行以来50年余をへだてて、その全訳がここに紹介される。
(他の紹介)目次 第1部 事物概念と関係概念(概念形成の理論によせて
数の概念
空間概念と幾何学
自然科学的概念形成)
第2部 関係概念の体系と現実の問題(帰納の問題によせて
現実の概念
関係概念の主観性と客観性
関係の心理学によせて)
(他の紹介)著者紹介 カッシーラー,エルンスト
 1874‐1945。ドイツの哲学者。1874年旧ドイツ領ブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)に生まれる。ヘルマン・コーエンの下でカント哲学を学び、マールブルク学派の一人に数えあげられるが、近代認識論史の大著である『近代の哲学と科学における認識問題』(1‐3巻、1906‐1920、4巻、1950)や『実体概念と関数概念』(1910)で独自の立場を確立。ベルリン大学私講師をへて1919年新設ハンブルク大学教授に着任。さらに『シンボル形式の哲学』(1923‐1929)で言語・神話・宗教・芸術などを包括する文化哲学の体系をつくりあげた。1933年、ナチスの支配と同時に亡命を余儀なくされ、オクスフォードからスウェーデンをへて、1941年以後アメリカで活躍する。1945年4月、ニューヨークで没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 義隆
 1941年、大阪に生まれる。1964年東京大学理学部物理学科卒業。同大学大学院博士課程中退。現在、学校法人駿台予備学校勤務。著書『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房、2003:パピルス賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。