検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

技術者になっても役立つ電子回路

著者名 若海 弘夫/著
著者名ヨミ ワカウミ ヒロオ
出版者 電気書院
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217260122一般図書549.3/ワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110582318
書誌種別 図書(和書)
著者名 若海 弘夫/著
著者名ヨミ ワカウミ ヒロオ
出版者 電気書院
出版年月 2016.7
ページ数 5,196p
大きさ 21cm
ISBN 4-485-30248-4
分類記号 549.3
タイトル 技術者になっても役立つ電子回路
書名ヨミ ギジュツシャ ニ ナッテモ ヤクダツ デンシ カイロ
内容紹介 ICを分かる人材あるいは設計できる人材を育成することに重点を置き、既存の回路知識から集積回路に至るまで、幅広い技術を網羅。原理と理論のエッセンスを分かりやすい形で解説する。
件名1 電子回路

(他の紹介)内容紹介 「集合」とか「構造」に代表される、いわゆる「数学教育の現代化」が言われだしてから久しい。しかし、現状は意図に反して、ますます数学ぎらい、数学コンプレックスを増やしているようにも見える。本書は、アメリカで定評のある、文科系学生のための現代数学入門書の翻訳であるが、日本の混乱した数学教育の現状を考えるとき、学生のみならず、広く現場の教師ならびに一般の方々にも読んでいただきたい本である。予備知識は小学校の算術しか仮定せず、日常生活の素朴な疑問を手がかりに、熟考された構成とていねいな叙述で、「現代数学の何たるか」を考えさせてくれる。読者は本書をひもときながら、いつか人間の創った宇宙=数学の花園に魅せられ、その豊かさ、宏大さに驚嘆されるであろう。従来の数学の教科書のイメージとは全く異なった、知的スリルに満ちた現代数学入門書である。
(他の紹介)目次 可能性
15パズル
地図の色わけ
さまざまな数
定規とコンパスによる作図
無限集合
概観
(他の紹介)著者紹介 スタイン,シャーマン・K.
 1947年カリフォルニア工科大学卒。元カリフォルニア大学デービス校教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三村 護
 1938年香川県高松市に生まれる。1960年京都大学理学部数学科卒。京都大学教養部助教授を経て、2003年3月まで岡山大学理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三辺 ユリ子
 1944年兵庫県神戸市に生まれる。1969年東京大学理学部数学科卒。1972年東京大学大学院理学系研究科修士課程数学専門課程修了(理学博士)。現在、専修大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。