検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

名車・珍車からひもとく鉄道技術のあゆみ

著者名 小島 英俊/著
著者名ヨミ コジマ ヒデトシ
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111792709一般図書536//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
410.2 410.2
ジャーナリズム 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111690188
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 英俊/著
著者名ヨミ コジマ ヒデトシ
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.8
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-8022-1485-8
分類記号 536.02
タイトル 名車・珍車からひもとく鉄道技術のあゆみ
書名ヨミ メイシャ チンシャ カラ ヒモトク テツドウ ギジュツ ノ アユミ
内容紹介 鉄道が日本に姿を現してから100有余年。鉄道の近代化のため、車両にも技術にもさまざまな試みがされてきた。そうしたなかで鉄道技術がどのように発展してきたのかを、名車あるいは珍車といったエポックな車両からひもとく。
著者紹介 東京生まれ。東京大学法学部卒。近代史や鉄道史などのノンフィクションを手がける。鉄道史学会会員。著書に「流線形列車の時代」「文豪たちの大陸横断鉄道」など。
件名1 鉄道車両-歴史

(他の紹介)内容紹介 メディアが再び戦争に協力しないために―戦後日本のジャーナリズムとともに歩んできた著者による渾身の提言!
(他の紹介)目次 第1章 安倍政権下のジャーナリズム(1)―権力批判の衰弱と「戦争のできる国」づくり(特定秘密保護法とジャーナリズム
なし崩しの集団的自衛権の行使容認決定)
第2章 安倍政権下のジャーナリズム(2)―メディア・コントロールと自粛のゆくえ(進むメディア・コントロールと自主規制
改めて問われるメディアの戦争責任)
第3章 「朝日誤報問題」とジャーナリズムの危機
第4章 いま、ジャーナリズムに必要な覚悟とは
(他の紹介)著者紹介 原 寿雄
 1925年、神奈川県生まれ。1950年、東京大学法学部卒業後、共同通信社へ勤める。共同通信社会部記者、バンコク支局長、外信部長を経て77年に編集局長、85年に専務理事・編集主幹。1986〜92年まで(株)共同通信社社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。