検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本戯曲大系 4

著者名 三一書房編集部/編
著者名ヨミ サンイチ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 三一書房
出版年月 1971.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213701533一般図書912.6/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810049904
書誌種別 図書(和書)
著者名 三一書房編集部/編
著者名ヨミ サンイチ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 三一書房
出版年月 1971.8
ページ数 507p
大きさ 23cm
ISBN 4-380-71530-2
分類記号 912.68
タイトル 現代日本戯曲大系 4
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ギキョク タイケイ
件名1 戯曲(日本)-戯曲集

(他の紹介)内容紹介 釈尊によって開かれた仏教は、高度の哲学に結実するとともにシルクロードを通りあるいは南の海を渡って東アジア全域に拡がった。爾来2千年、本国インドをはじめすでに滅びた国もあるが今なお仏教国として栄える国は多い。それら国々における仏教の興隆・展開・変容の跡をたどりつつ明日の仏教を考える。
(他の紹介)目次 中国仏教の形成と展開(諏訪義純)
隋唐仏教(藤善真澄)
宋代以降における仏教の展開(滋賀高義)
朝鮮仏教の歴史的展開(中井真孝)
飛鳥・奈良時代仏教の展開(堀池春峰)
初期の天台・真言から浄土教の展開まで(宮坂宥勝)
日蓮と法華経(田村芳朗)
栄西と道元(柳田聖山)
鎌倉浄土教(二葉憲香)
近世民衆の宗教意識(北西弘)


内容細目

1 長い墓標の列   7-42
福田 善之/著
2 署名人   43-58
清水 邦夫/著
3 泥棒論語   59-91
花田 清輝/著
4 木曾節お六   92-100
深沢 七郎/著
5 市場   101-110
堀内 茂男/著
6 娑婆に脱帽   111-147
松木 ひろし/著
7 マリアの首   148-177
田中 千禾夫/著
8 漁港   178-214
原 源一/著
9 友情舞踏会   215-244
広田 雅之/著
10 松川事件   245-289
北条 秀司/著
11 反応工程   290-322
宮本 研/著
12 ほらんばか   323-330
秋浜 悟史/著
13 がめつい奴   331-374
菊田 一夫/著
14 檻   375-413
小林 勝/著
15 第三の証言   414-448
椎名 麟三/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。