検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

精神病理学研究 2

著者名 カール・ヤスパース/著
著者名ヨミ カール ヤスパース
出版者 みすず書房
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210572481一般図書493.7/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カール・ヤスパース 藤森 英之
1971
493.71 493.71
精神病理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103964
書誌種別 図書(和書)
著者名 カール・ヤスパース/著   藤森 英之/訳
著者名ヨミ カール ヤスパース フジモリ ヒデユキ
出版者 みすず書房
出版年月 1971
ページ数 387,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-02213-3
分類記号 493.71
タイトル 精神病理学研究 2
書名ヨミ セイシン ビョウリガク ケンキュウ
件名1 精神病理学

(他の紹介)内容紹介 現象学的方法による、精神医学の方法を確立する過程の論文集。本書は「盲覚の分析」「盲覚」「精神病理学における現象学的研究方向」ほか、全五論文。
(他の紹介)目次 妄覚の分析(実体性と実在判断)(問題設定の暫定的分析と整理
特殊な研究)
妄覚―批判的報告(現象
依存関係 ほか)
精神病理学における現象学的研究方向
早発性痴呆「Dementia Praecox」(精神分裂病)の場合の運命と精神病の間の因果関連および『了解』関連(方法論的概観
反応性精神病の学説 ほか)
実体的意識性(意識性錯誤)について、精神病理学的要素症状
(他の紹介)著者紹介 ヤスパース,カール
 1883‐1969。1883年2月23日、ドイツのオルデンブルクに生れる。ギムナジウム卒業後、3学期間法学の勉強をしたが、自然科学に転向しベルリン、ゲッチンゲン、ハイデルベルクなどで医学を修める。1908‐1915年、ニッスル教授の主宰するハイデルベルク大学精神科に勤務、1913年に心理学の大学教授資格を得る。精神病理学から哲学に転じ、1921年にはハイデルベルク大学の哲学主任教授となる。だがナチの拾頭と共に1937年教職を追われることになった。しかし1945年には再び教授の資格を得、1948‐1961年バーゼル大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 英之
 1934年に生れる。1960年信州大学医学部医学科卒業。1963‐65年ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生。元都立松沢病院副院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。