検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育とは何か 岩波新書 新赤版 1509

著者名 近藤 幹生/著
著者名ヨミ コンドウ ミキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216933372一般図書376.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
933.7 933.7
育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110405054
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 幹生/著
著者名ヨミ コンドウ ミキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.10
ページ数 2,178,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431509-4
分類記号 376.1
タイトル 保育とは何か 岩波新書 新赤版 1509
書名ヨミ ホイク トワ ナニカ
内容紹介 財政難のあおりや度重なる政策変更によって翻弄される保育の現場。「待ったなし」の問題で、何を優先すべきなのか。乳幼児期保育・教育の現状を歴史の中から見直し、ありうべき保育像を模索する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。聖徳大学大学院博士課程修了。博士(児童学)。白梅学園大学副学長。日本保育学会・日本教育学会などの会員。著書に「保育園と幼稚園がいっしょになるとき」など。
件名1 保育

(他の紹介)内容紹介 ニューヨークを発ち、一路リオへ―。船旅は快適なものとなるかに見えたが、出帆して2日めの夜、乗客の一人が殺されるという事件が突発した。状況からして存在するはずの目撃者が証言すれば結着はつくのだが、名乗りでる者は1人もいない。かくして閉ざされた船上、密かに目撃者捜しが展開することになったが…。才媛の秀作、待望の初紹介。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。