検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忘れえぬ手紙より 1

著者名 ネルー/[著]
著者名ヨミ ネルー
出版者 みすず書房
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210274955一般図書312.8/ネ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本図書館協会
2009
370.8 370.8
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810013388
書誌種別 図書(和書)
著者名 ネルー/[著]   森本 達雄/訳
著者名ヨミ ネルー モリモト タツオ
出版者 みすず書房
出版年月 1961
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類記号 289.2
タイトル 忘れえぬ手紙より 1
書名ヨミ ワスレエヌ テガミ ヨリ

(他の紹介)目次 第1章 運輸交通機関の発達とその重大寄与(近代的運輸交通機関の導入発達とその重大影響
運輸交通革命とわが近代経済発達への寄与 ほか)
第2章 わが貿易商社の発達と対外経済の発展(外商のわが貿易独占の弊とその打開の重大意義
商権回復の進展とその経済的意義 ほか)
第3章 貿易の発展とわが経済の発達(わが経済の発達と貿易の重大性
国別貿易の推移とわが経済の発達 ほか)
第4章 農業の発達・分解と近代経済の形成(明治期農業の経済的重大地位と役割―近代経済形成の根源的基盤としての農業
わが農業の基本構造とその低生産性 ほか)
第5章 明治期における工業の発達―その性格と発達の段階(明治期工業発達の重大意義
明治期における近代工業の発達をもたらした主要因 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高橋 亀吉
 明治24年1月、山口県徳山市に生まる。大正5年早稲田大学卒業、約2年会社勤めをやり、大正7年東洋経済新報社に入社。編集長を最後の肩書に、大正15年退社。以来わが国最初の経済評論のフリーランサーとして活躍。この間、無産政党運動や農民運動に関係し、日本資本主義論争においても論陣を張った。その後高橋経済研究所を創設して、日本経済の実証分析と歴史的研究に専念、著作は100冊を超える。昭和52年2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。