検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

再検討教育機会の平等

著者名 宮寺 晃夫/編
著者名ヨミ ミヤデラ アキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216482644一般図書373.2/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
377.3 377.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110066563
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮寺 晃夫/編   宮寺 晃夫/[ほか著]
著者名ヨミ ミヤデラ アキオ ミヤデラ アキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8
ページ数 6,302,2p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-022587-8
分類記号 373.2
タイトル 再検討教育機会の平等
書名ヨミ サイケントウ キョウイク キカイ ノ ビョウドウ
内容紹介 「教育機会の平等」はどうすれば実現できるか。市場社会のなかの教育、教育の費用、個性の尊重、差別と人権、統合と多様性、能力と選別等の難問に向き合い、「平等の理由」と「平等の条件」を理論・実践の両面から追究する。
著者紹介 1942年生まれ。筑波学院大学経営情報学部教授、筑波大学名誉教授。著書に「教育の分配論」「リベラリズムの教育哲学」など。
件名1 教育の機会均等



内容細目

1 なぜ「教育機会の平等」の再検討なのか   1-13
宮寺 晃夫/著
2 「奪われなさ」と平等原理   社会からみた機会の不平等   17-34
佐藤 俊樹/著
3 教育費のエコノミックスとポリティックス   人的資本・ネットワーク外部性・信用取引   35-57
稲葉 振一郎/著
4 学校から仕事への移行期変容   新たな不平等構造の出現と「移行期」の学習保障   59-88
乾 彰夫/著
5 「共生・共育」のなかで「教育機会の平等」を考える   91-114
篠原 睦治/著
6 個性化教育の可能性   愛知県東浦町の教育実践の系譜から   115-146
森 直人/著
7 教育機会の平等   中国教育改革の挑戦   147-171
労 凱声/著 楊 奕/訳
8 在日外国人の子どもの教育機会   日系ブラジル人を中心に   175-198
小内 透/著
9 人種格差社会アメリカにおける教育機会の平等   ポスト公民権運動期の黒人の教育権   199-220
中村 雅子/著
10 「熟議民主主義」は何をもたらすか   多様性と統合の綱引き   221-243
平井 悠介/著
11 能力にもとづく選抜のあいまいさと恣意性   メリトクラシーは到来していない   247-272
広田 照幸/著
12 「教育機会の平等」の復権   子どもの学校を親が決めてよいのか   273-302
宮寺 晃夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。