検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座 日本語の表現 4 表現のスタイル

出版者 筑摩書房
出版年月 1984.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210823769一般図書810.8/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
810 810
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810112083
書誌種別 図書(和書)
出版者 筑摩書房
出版年月 1984.11
ページ数 315p
大きさ 20cm
分類記号 810
タイトル 講座 日本語の表現 4 表現のスタイル
書名ヨミ コウザ ニホンゴ ノ ヒョウゲン
件名1 日本語



内容細目

1 文体のなかへ
中村 明/著
2 文章行動を考える
原 子朗/著
3 表現のなかの伝統と個性
木下 順二/著
4 詩魂至上
塚本 邦雄/著
5 言葉の同質異形
野口 武彦/著
6 余情論
中村 明/著
7 外国語の文体と日本語の文体
W・A・グロータース/著
8 ジャンルとスタイル
南 不二男/著
9 感想文・意見文・説明文の文章作法
大熊 五郎/著
10 手紙文を考える
佐佐木 幸綱/著
11 紀行文について
串田 孫一/著
12 みのりある論争のために
長谷川 泉/著
13 『私の作家評伝』から『私の作家遍歴』へ
小島 信夫/著
14 新聞記事の表現過程を追って
石川 真澄/著
15 表現の海
高井 有一/著
16 中野重治という仮構<人物>
三枝 和子/著
17 日本語の授業<感情>
安岡 章太郎/著
18 ぽるとがるぶみの言葉の表現<愛>
中里 恒子/著
19 ユーモアの構造<ユーモア>
後藤 明生/著
20 「小津映画」を支えたシナリオ<会話>
西岡 琢也/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。