検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

将棋世界

巻号名 2020-1:第84巻_第1号
刊行情報:発行日 20200101
出版者 日本将棋連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231871342雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
910.263 910.263
日本文学-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131081314
巻号名 2020-1:第84巻_第1号
刊行情報:発行日 20200101
特集記事 永瀬二冠「藤井七段のライバルになるために」
出版者 日本将棋連盟

(他の紹介)内容紹介 ゆったりと流れる時間、新鮮な食材と郷土料理、土地の人との交流、体験と学習の喜び…、今最も注目されている「農家民宿の旅」=グリーンツーリズム。本場、フランス、イタリア、アイルランド、イギリスを巡り、体験をもとに、その魅力を語る初の本格的ガイド。
(他の紹介)目次 1 フランスのアグリツーリスム(アヌシーの「肝っ玉かあさん」マリーおばさん
心やさしいアヌシーの人々 ほか)
2 イタリアのアグリツーリズモ(トスカーナの「再会」
バラエティー豊かなアグリツーリズモ ほか)
3 アイルランドのルーラルツーリズム(平均年齢四六.五歳のファームステイ・ツアー
女性が主役。アイルランドのルーラルツーリズム ほか)
4 イギリスのグリーンツーリズム(大人気のコッツウォルズへ
ユーモアも、ファームライフの楽しみの一つ
「フィッシュ&チップス」だけではない、イギリスの味)


内容細目

1 永瀬二冠「藤井七段のライバルになるために」

目次

1 巻頭カラー
1 広瀬が挑戦者に 藤井土壇場の逆転許す ページ:3
編集部/文
2 新春読者プレゼント ページ:4
3 藤井聡太七段のライバルになるために ページ:6
永瀬拓矢<二冠(叡王・王座)>
鈴木宏彦/司会・構成
4 竜王の危険な終盤戦 ページ:18
大川慎太郎/文
5 注目の一戦 驚異の17歳 天才の証明 ページ:32
渡部壮大/文
2 プロ棋戦
1 名人の序盤に隙はなし ページ:62
大川慎太郎/文
2 第50期新人王戦三番勝負 増田康宏六段vs高野智史四段
3 <第3局>つかみとった栄冠 ページ:70
高野智史<新人王>/自戦記
4 <第2局>高野、辛抱実らせた白星 ページ:78
渡部壮大/文
5 それぞれの矜持 ページ:80
田名後健吾/文
6 ホームの声援を励みに ページ:88
荒井勝/文
7 成長できたシリーズ ページ:96
荒井勝/文
8 記念となった一日 ページ:102
池永天志<四段>/自戦記
9 特集 飛車先逆襲!向かい飛車の極意 ページ:111
10 Chapter<1>向かい飛車の基礎知識 ここがポイント序盤の考え方 ページ:112
編集部/文
11 Chapter<2>痛快向かい飛車!居飛穴なんて怖くない ノーマルからメリケンまで、向かい飛車をを指しこなそう ページ:116
安用寺孝功<六段>/講師
12 Chapter<3>定跡次の一手 サクサク解いて、向かい飛車を体感 ページ:126
編集部/出題
13 解説と解答 ページ:200
14 藤井聡太17歳、最強リーグに挑む<前半> ページ:54
谷川浩司<九段>/語り
野間俊克/構成
3 カラー
1 第50期新人王戦三番勝負第3局 ページ:40
2 第9期加古川青流戦三番勝負 ページ:41
3 第9期リコー杯女流王座戦五番勝負第1局 ページ:42
4 第41期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負第3局 ページ:43
5 第27期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負第1局 ページ:44
6 第1期ヒューリック杯清麗戦 里見香奈清麗就位式 ページ:46
7 集まれ!描く将 ページ:48
4 連載講座&読み物
1 定跡最前線パトロール<最終回>「雁木」-先後に工夫の余地あり- ページ:128
石田直裕<五段>/講師
2 我が棋士人生<第17回>名人戦の巻「大内さんとの死闘」 ページ:138
中原誠<十六世名人>
3 イメージと読みの将棋観・Ⅱ ページ:148
鈴木宏彦/構成
4 戦国順位戦 ページ:164
泉正樹<八段>
5 “将棋めし”いま、むかし<第14回>将棋めしが根づいた理由 ページ:171
小笠原輝
6 新連載 近世・次の一手 先達たちの譜跡<第1回>十一世名人 伊藤宗印 ページ:201
田丸昇<九段>
5 懸賞問題・コース
1 懸賞詰将棋 ページ:51
若島正/出題
2 懸賞次の一手 ページ:110
岡崎洋/出題
3 詰将棋サロン ページ:190
及川拓馬/選
4 昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース ページ:203
6 第28期銀河戦 ページ:144
瀬尾淳
7 第32期竜王戦昇級者決定戦 ページ:160
8 第78期順位戦星取り表 ページ:172
9 公式棋戦の動き ページ:178
10 ホンマにやさしい3手5手詰 ページ:196
本間博<六段>
11 ステップアップ7手9手詰 ページ:198
東和男<八段>
12 マンスリー公式棋戦データ ページ:214
13 奨励会成績表 ページ:216
14 インフォメーション ページ:220
15 免状授与者氏名 ページ:222
16 商品紹介 ページ:223
17 棋士会イベントレポート ページ:224
加藤圭<女流1級>
18 第8回将棋文化振興議員連盟総会 ページ:226
19 ドクターズカップ ページ:228
20 田中誠の将棋界なんでもマーケティング ページ:230
田中誠
21 棋友ニュース ページ:232
22 と金の将ちゃん ページ:238
23 月刊バトルロイヤル ページ:239
24 懸賞問題、3・5・7手詰、解答と解説 ページ:240
25 編集後記 ページ:242
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。