検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本冷戦史 講談社学術文庫 2671 1945-1956

著者名 下斗米 伸夫/[著]
著者名ヨミ シモトマイ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611997636一般図書B319//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

グラフィック社編集部
2016
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111406402
書誌種別 図書(和書)
著者名 下斗米 伸夫/[著]
著者名ヨミ シモトマイ ノブオ
出版者 講談社
出版年月 2021.6
ページ数 375p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-523978-0
分類記号 319.1038
タイトル 日本冷戦史 講談社学術文庫 2671 1945-1956
書名ヨミ ニホン レイセンシ
副書名 1945-1956
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクゴジュウロク
内容紹介 日本こそが冷戦の戦場だった-。旧大日本帝国領、東欧、核という多元的利害の下に米ソ中英が絡む国際対立は、日本国内では日本共産党という対抗集団を巡る政治過程として凝縮していき…。旧ソ連史料等で冷戦の実像を描く。
件名1 日本-対外関係-ロシア-歴史
改題・改訂等に関する情報 岩波書店 2011年刊を全面的に増補改訂

(他の紹介)内容紹介 総世帯数を大幅に上回る住宅がありながら、さらなる新築建設を推進する政策で、いずれ3軒に1軒は「空き家」になると言われている。新品を大量生産するのが良いことと考え、古いものに手間をかけるということを忘れてきた戦後日本。それが立ちゆかなくなった今、負の財産をお宝に転換できるひとがこれからの社会を作っていく。本書は空き家の現状と活用を阻む4つの要因を分析し、それを打開する試みを、3つの立地条件別に豊富な具体例で見ていく。活用の鍵となるのは「愛情」と「連携」。親が空き家を残しても、これでもう怖くない!
(他の紹介)目次 第1章 いずれは3軒に1軒が空き家?―現状と発生のメカニズム
第2章 空き家活用を阻む4要因―立地、建物、所有者、相談先
第3章 空き家活用3つのキーワード―収益性、公益性、社会性
第4章 大都市・地方都市の一等地―収益性優先の活用
第5章 立地に難ありの都市部・一部農村―公益性優先の活用
第6章 農村・地方都市―行政主体、社会性優先の活用
第7章 空き家を発生させないために―孤立死予備軍は空き家予備軍?
第8章 自分事としての空き家問題―買う時、残す時、受け取った時
(他の紹介)著者紹介 中川 寛子
 1960年生まれ。住まいと街の解説者。オールアバウト「住みやすい街選び」ガイド。不動産一筋に30余年、買う、借りる、貸す、売る、投資するなど、それぞれの立場を踏まえた上での不動産市場の変化の解説で人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。