検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもをあずかる人のための救命マニュアル

著者名 日本小児蘇生研究機構/監修
著者名ヨミ ニホン ショウニ ソセイ ケンキュウ キコウ
出版者 学研メディカル秀潤社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411603640一般図書376.1//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511548935一般図書598//開架通常貸出在庫 
3 中央1216997682一般図書376.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
刑事事件

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110440565
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本小児蘇生研究機構/監修
著者名ヨミ ニホン ショウニ ソセイ ケンキュウ キコウ
出版者 学研メディカル秀潤社
出版年月 2015.3
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-7809-1176-3
分類記号 376.14
タイトル 子どもをあずかる人のための救命マニュアル
書名ヨミ コドモ オ アズカル ヒト ノ タメ ノ キュウメイ マニュアル
内容紹介 心肺蘇生法、気道異物除去方法、アナフィラキシーへの対応方法など、子どもの一次救命に必要な知識をイラストを用いて丁寧に解説。症状別対応マニュアルも収録。チェック欄あり。切り取って使える救命に役立つカード付き。
件名1 保育
件名2 救急療法
件名3 小児衛生

(他の紹介)内容紹介 年金受給をあきらめない!複雑な制度や提出書類、手続きを具体的にわかりやすく解説。豊富なケース別作成ポイントと申請書式サンプルを掲載。障害年金や遺族年金のしくみ・受給額がわかる。申請不支給・支給調整・支給停止・再審査請求なども解説。障害年金の請求に必要な「年金請求書」「病歴・就労状況等申立書」「障害年金の初診日に関する調査票」などの書き方がわかる。現在検討されている遺族年金見直しの改正案のこともわかる。
(他の紹介)目次 第1章 障害年金のしくみ(年金にはどんな種類があるのか
障害年金はどんなしくみになっているのか ほか)
第2章 障害年金の請求と準備(障害年金の請求パターンについて知っておこう
障害年金はいつから受給できるのかを知っておこう ほか)
第3章 ケース別障害年金の請求と書式の書き方(精神疾患による請求と書類作成の注意点
慢性疾患による請求と書類作成の注意点 ほか)
第4章 支給停止・再審査請求などその他の事項(障害年金が受給できない場合、支給停止、受給権の消滅について知っておこう
年金の支給が止められる場合がある ほか)
第5章 遺族年金のしくみと請求手続き(遺族年金はどんなしくみになっているのか
遺族基礎年金のしくみや受給額について知っておこう ほか)
Q&A
(他の紹介)著者紹介 林 智之
 1963年生まれ。東京都出身。社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。早稲田大学社会科学部卒業後、民間企業勤務を経て2009年社会保険労務士として独立開業。開業当初はリーマンショックで経営不振に陥った中小企業を支えるため、助成金の提案を中心に行う。その後、中小企業の業績向上のためには、従業員の能力を最大限発揮させることが重要と考え、従業員が働きやすい社内規程を提供している。また、労働者が安心安全に働くことができる職場づくりのための「パワハラ予防社内研修」の実施などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。