検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

日本児童文学

巻号名 2022年3・4月号:第68巻_第2号:658号
刊行情報:通番 00658
刊行情報:発行日 20220401
出版者 日本児童文学者協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231958602雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960
1960
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131134454
巻号名 2022年3・4月号:第68巻_第2号:658号
刊行情報:通番 00658
刊行情報:発行日 20220401
特集記事 追悼・那須正幹-その世界と方法-
出版者 日本児童文学者協会



内容細目

1 追悼・那須正幹-その世界と方法-

目次

1 特集 追悼・那須正幹
1 那須正幹さんフォトアルバム ページ:7
2 略年譜&主な作品 ページ:9
3 再録
4 ビー玉 ページ:12
那須正幹
5 短歌
6 墨と本棚 ページ:14
東直子
7 座談会 「ズッコケ三人組」シリーズを語る ページ:16
宮川健郎
飯塚宣明
牧野節子
奥山恵/司会
8 論考
9 那須作品におけるシミュレーションという装置〜「もしも」は世界を拓けるか〜 ページ:28
藤田のぼる
10 「悪」の傍らで考える ページ:36
村中李衣
11 「体験」に科学的資料がからむとき 那須正幹のノンフィクション的作品を読む ページ:44
今関信子
12 那須正幹作品における物語のクロージングについて ページ:52
くぼひでき
13 戦争に負けた国でヒロシマを抱きしめて 那須正幹を通して「戦争児童文学」を考える ページ:59
西山利佳
14 絵手紙
15 西村繁男 ページ:26
16 武田美穂 ページ:27
17 はだこうしろう ページ:43
18 長野ヒデ子 ページ:50
19 山西ゲンイチ ページ:51
20 長谷川知子 ページ:58
21 小松良佳 ページ:76
22 黒須高嶺 ページ:77
23 追悼エッセイ 那須正幹さんを偲んで
24 那須さんの遺志は継げるか ページ:66
皿海達哉
25 オゾンホールのような穴が開いてしまった ページ:68
山本安彦
26 那須さん・ありがとう ページ:70
加藤多一
27 担当させていただいた作品のことなど ページ:72
大熊悟
28 原点 ページ:74
梅田明日佳
2 創作時評 ページ:80
佐々木由美子
荒木せいお
3 同人誌評 ページ:88
小郷文子
中野幸隆
にしがきようこ
4 第49期日本児童文学学校・最優秀作品
1 児玉くんは変や ページ:94
寺田喜平
5 まちかど子どもインタビュー いま、何を読んでいるの? ページ:106
6 読者のページ ページ:98
7 連載-プレイバック『日本児童文学』<その8> ページ:107
8 連載・創作-「ハロハロ」<第2回> ページ:116
こまつあやこ
9 ブックラック ページ:86
10 子どもと本の情報館 ページ:100
11 次号予告 ページ:101
12 投稿作品賞選評 ページ:102
13 執筆者プロフィール ページ:127
14 編集後記 ページ:128
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。