検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

内村鑑三とともに 下 UP選書 36

著者名 矢内原 忠雄/著
著者名ヨミ ヤナイハラ タダオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210331953一般図書198.9/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810016090
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢内原 忠雄/著
著者名ヨミ ヤナイハラ タダオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1975
ページ数 p265〜539
大きさ 19cm
分類記号 198.992
タイトル 内村鑑三とともに 下 UP選書 36
書名ヨミ ウチムラ カンゾウ ト トモ ニ

(他の紹介)内容紹介 本書は、パブリック・アートの本質を探るために、彫刻家・田辺光彰の作品を分析するものである。野外彫刻に関わる多くの実績で知られる田辺は、一貫として美術とそれに接する人の関係、および美術と現代社会の関係を探求してきた。その試みは、作品の視覚的な形態を最重要視しつつ、美術独自の純化と進歩を追求する美術全体の流れとは異なる方向へ進むものであった。このため、その結果は必ずしも全ての美術関係者に理解される性質のものになってはいない。一方、美術の本質に関るきわめて重大な問題に取り組む作家として、社会学や都市・地域計画の専門家およびジャーナリストや一部の美術関係者から常に注目されてきた。
(他の紹介)目次 美術と社会、そしてパブリックアート
第一期(一九七九年から一九八一年)―作品と観賞者の関係の追求
第二期(一九八二年から一九八五年)―美の普遍性に関する実験と「さく」
第三期(一九八六年より)―「環境の記念碑」の建設
第四期(一九八七年頃より)―普遍性の追求・「MOMI(籾)」の時代
その他の流れ〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。